さて、今日は7月最後の火曜日、お昼時です。

7月最後の火曜日なんて悲しすぎる。

ママンの夏休みも終わりに近づいてる。

若干焦るよね。

そう、ママン、学校で働いてるから基本子供達とスケジュール一緒。

夏休み前のワクワクも終わりがけの喪失感も一緒に味わえるんだよね。




そんなわけでこの2ヶ月を振り返ってみる。

写真を見なけりゃもはや思い出せないし。




まずはこれ。








分かると思うけどジュライフォース。

ご近所のおじさんマニーとスピーカーをチェックするヒゲ夫。

この後なんか国歌が聞こえるから窓から覗き見たらマニーと二人で胸に手を当て国歌斉唱してた

おっさん二人で。

国旗柄のシャツ着て。

愛国心の強さよ。

ママンは家の中でカンパイしてたよ。









続いてはこれ。








バイト先のタイレストラン。

分かると思うけど左はなんかデザート。

ココナッツとゼリーとコーンで甘さ控えめ。

美味しい。

右はタイ人の説明によると魚の内臓の発酵して干したやつを湯がいて戻してスイートアンドサワー的スープにしたやつらしい。

高級レア食材らしい。

これね、ママン、人生初めて食べた。

結構強烈な匂い。

食感はお麩?

クセになる。

美味しいのかな?でもまた食べたい、って感じ。←精一杯の食レポ




続きましてこれ。









分かると思うけど左は花。

ヒゲ夫が突然買ってきた花。←どした?

切り花は死んじゃうから好きじゃないけど、名前も知らないけど、花って良いね。←どっち?

まぁまんざらでもない気はする。

右は分かると思うけどマルガリータ。

ライム入り。

犬達がプールではしゃぐ姿を肴にマルガリータ。




やっぱり夏が好きなんだなぁ。




写真見過ぎで目が痛い。

水分補給しなきゃ。

冷たいビールで景気付けしてこようと思う。

残り少ない夏を楽しもう。



自分で言うのもなんだけど、ママン、子煩悩。

長男ボーイ17歳。

次男ボーイ15歳。

アイノーアイノー、子離れしなきゃいけないよね。

とっくに子離れしちゃってるヒゲ夫ってなんなの?

ブリキの木こりなの?







いつも一緒だォ飛び出すハートbyママン とかずっと言ってたい。

小さい時はそりゃもうお世辞抜きに可愛かった。←親バカ

目に入れても痛くないよ、とか言って本当にやってみたらやっぱり痛くてやっぱりねってなった。←ただのバカ

それが今じゃ、完全にママンの身長も体重も(多分)追い越して。








さきほど、バイトに行く長男ボーイを初めて1人で行かせたんだよね。

片道5分の距離だけど。

走り去る車を見送り、ママン、少し胸熱。

何事もスロースターターな長男ボーイ。

17歳で1人ドライブって周りに比べりゃ遅いけど。

陸での動きは亀のように遅いけど。

頑張り屋なとこはみあげたもんだ。




次男ボーイはお友達と小旅行。

車で2時間離れた町に行っちゃって。

家にはヒゲ夫とママン。犬3匹。





だんだんこうなるんだね。

世の母親はみんな体験するであろう子離れ。

ヨガでも始めようかな。

瞑想してみようかな。

とりあえずビール一杯飲んどくかな。←結局これ

ビール日和だしね。









タイトル通りなんだけど。

戻ってまいりました。

元々ハマりやすく飽きやすい性格なんだけど。

それは知ってたけどさ、一年も経ってたォ。

最後に書いてから。

月日が経つのは早いよね。

そして何年もブログ続けてる人ってすごいよね。




ガレージを片付けてたんだよね。

ヒゲ夫(伴侶)と。

そしたらさ、出るわ出るわママン(私)の書いた日記。

どれもさ、余白の方が多い日記帳。

でもさ、過去を振り返るっていいよねー

やっぱいいよねー




20年前の自分がさ、ヒゲ夫とケンカして言いたい放題言った後、「ヒゲ夫に申しわけないと思った。これから自分改革だ!」とか決意してるわけ。プッ泣き笑い

20年前の自分と先週の自分が同じ決意してるってある意味すごく無い?

20年ほど抱えてる課題。

「ヒゲ夫に優しく」




そんなわけで、やっぱり書こうとおもった。

記しておこうと思った。




最近のニュース、長男ボーイがバイト始めました。

人生初のバイト。

17歳の夏。








モジャモジャの髪、キレッキレの目。

もはや何人もの命を救い、修羅場をくぐり抜けてきたライフガードにしか見えません!←親バカ

ママンの目にはアクアマンにしか見えんのよね。

長男ボーイ。



フル装備だとこんな感じ。







うん。

なんか違った。

アクアマンじゃーないね。

ちょいマヌケな長男ボーイだった。やっぱり。

人間変わらんのよ。

そう簡単には。



ママンの写真の腕前も健在よ。

例え携帯を最上級のにしても、ポンコツが撮る写真はポンコツなのよ。