ピンクのスカートが

 

 


似合い過ぎるやろ♡♡

 


 

家ではノリノリで

楽しく練習していたのに

 

 

いざ本番!!

 

カチンコチン・・・

 

 


きゅっと唇を嚙みしめて

 

な、泣くんじゃなかろうか!?

 

 

とハラハラするくらい

 

ド緊張していましたが泣き笑い

 


緊張するという感覚

 


これも成長の証なのでしょうね♩

 

 

かっこよかったぞ~!!!



 

 

 

こんにちは!

 

 

人生をやわらかく

 

方眼ノートトレーナーの

 

有田恵理です♩

 

image

 

 

先週末は保育園の


『クリスマス会』

 

という名の発表会でした

 

 


4歳になりたての息子は

 

 

「フルーツカーニバル」

というお遊戯と

 


「おおきなかぶ」のオペレッタ

 

で参加しました♩


 

 

いざステージに上がると

 

めちゃくちゃ不安そうな表情で

 

 

笑顔のパーセンテージが出る

夫のビデオカメラでは

 

スマイル1%泣き笑い

 

 

周りの子は50%、80%とか

出てたらしいのに・・・

 

 

とにかく緊張していて

 


ですが

踊りは完璧にこなしていました!

 


「う~ジューシ~♩」の瞬間だけ

ちょっと笑顔が見えた♡

 



 

 

おおきなかぶでは

孫役でしたが


ピンクのスカートを履いて登場w

 



うん、かわいいぞ♡

 

 

「がんばって、

ぬかなくちゃ!!!」

 


大きな声でセリフもばっちり!

 

 

クリスマス会が終わっって


わたしたちの所に戻ってきた息子は

 


普段のお調子者の息子に

戻っていました


 

緊張の糸がほどけたのでしょうね~

 

 

最近は恥ずかしくなると

顔が赤くなったり

わたしと一緒w

 

 

やっぱり3歳の頃とは違いますね

 

 

最近では文字をたくさん書いたり

 


「かたいかと」とか「まじか」とか

たまに解読できる文字に

ジワるw

 

 

足し算までし始めた息子

 


この前は

自分のお財布のお金を計算してたw

 

 

お姉ちゃんがいるからか

興味も幅広くて

 


わりと器用にこなすタイプ!?

 

 

これからものびのび育っていって

ほしいものです

 



 

娘が小さい頃には


ついできないことに目がいったり


周りと比べたり

 

娘を責めてしまう自分に

落ち込む


 

そんなことがたくさんありました

 

 


今では

わたしも母として

少しずつ成長しているかな


そう感じていますニコニコ

 

 

できないことへの

捉え方が変わったり

 


周りの子と比べる必要を

感じなくなったり

 


自分を責めることも

最近はないかなぁ♩

 

 

その変化のきっかけになったのは

 

方眼ノートでした

 


面と向かってだと出てきにくい

娘の本当の気持ちも

 

 

一緒にノートに向き合うと

娘から素直な想いが

ぽろっと出てくる

 

そんな経験をたくさんしています

 

 

今は毎回ノートに向き合わずとも

 

会話だけで想いを

出してくれるようになっています

 

 

わたしにとっては

子どもとのコミュニケーションに

一番役立っている方眼ノート

 



 

お子さんとの会話のきっかけや

 

お子さんの

困っていること、悩んでいることを

聴き出したり

 

 

そこから一歩進むための

行動さえ決められます

 

 

方眼ノートを使って

親子で会話をした後には

 

 

お互いにこにこ

やわらかな気持ちになれています

 


 

方眼ノートメソッドは

ビジネスや成績アップのためにも

使われますが

 


わたしは


ママに向けて手渡していきたい


そう思っています

 



わたしの子育てでの経験


そして方眼ノートに出逢ってからの

具体的な変化も

お伝えしていきます

 

 


あなたもお子さんも

親子で毎日

はなまるをつけられる合格

 


そのお役に少しでも立てると

うれしいです♩

 


 

「方眼ノートって??」

 

詳細はこちらをお読みください

 


次回は1月11日に開催します


(キットの発送があるため、

お申し込みは1月4日までとしています)

 



ご質問などありましたら

公式LINEより

お気軽にお問合せくださいね

 

 

 

最後までお読み下さり

ありがとうございます♩