オイル交換とローテーションホレッ(゚Д゚)ゞ⌒◎コロコロ... | きむにぃのお気楽日記

きむにぃのお気楽日記

今夢中になっているのは【植育】【肉育(筋・贅共)】【髪育】です。
趣味の事などを中心にブログに書き留め、未来に読み返す楽しみのために書いてます。

ご無沙汰しております

 

┏○)) ペコリ

 

 

きむにぃです

┏(;゚益゚;)ゞ ドーモ

 

 

えーっと

 

書くネタはあったのですが

 

どれもこれも書き留め的なネタばかりで

 

あまり文面も思い浮かばず

 

しばらく放置状態でしたが…

 

これ以上はたまると書ききれないので再開です

(・∀・)/ ハーイ

 

今回はミニクロのオイル交換と

 

ホイールごとのローテーションです

グッ(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

購入した時が10000kmくらいだったので

 

ミニクロも3年半で70000km走ったことになります

 

ほぼ通勤で稼いでいる感じです

(´-∀-`;)

 

幸いなことに購入後3000kmで謎のフロントガラス亀裂問題と

 

1月の事故以外では

 

車体本体のトラブルはなしです

 

もともと1日の走行距離や時間も長いので

 

DPF(ディーゼル微粒子捕集フィルターの略だそうです)も

 

クリーンディーゼルではよく聞くトラブルですが

 

今のところ問題なく走っています

(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

 

いつものように“ちゅ~~~~~~~”っと抜いていきます

 

今回はフィルターも交換です

 

キャップは六角27mmソケットを使用

 

いつもながらメンテナンスしやすい位置で助かる

 

R56も交換しようかと模索中だが

 

その位置を見ただけでやる気が削がれます…

///orz///ズゥゥゥゥン

 

・・・と

 

いつもならエンジン内を撮ったりするのですが

 

後が控えてたので忘れました

(;;゚;;ё;;゚;;)

 

・・・たぶん、そんなに変化なく

 

まぁまぁ綺麗なんじゃないかと…

 

 

続いてタイヤのローテーション

 

およそ40000km走った状態

 

左が前輪、右が後輪です

 

見た目ですぐわかる外径の違い

 

それだけ摩耗に差があるってことなんですかね

 

まぁ、フロントはエンジン載ってるし

 

FF車で舵取りや荷重もかかる

 

当然の結果ってところですか

(゚ェ゚(。_。(゚ェ゚(。_。*)コクコク

 

上がフロント、下がリアに履いていたものです

 

タイヤの山だけでなく

 

溝とかトレッドパターンの角に丸みがあったりと

 

見てみると色々と差があります

 

上がフロント残溝6~7mm、下が残溝8~9mmほど

 

・・・といっても新品が何mmか図ってないので

 

どれだけ減ったかわからないけど

 

だいぶ減ったことに違いはない

( *゚ェ゚) *_ _)ゥン

 

先程も出したトレッド面に違い

 

山が減ると溝が広がる、溝自体が“△”な仕組みなのか

 

摩耗などの要因で開いているのか

 

角が丸いのは舵角で駆使されるせいではなかろうか?と思う

 

ちなみにもう一つ面白い状態を見つけた

 

トレッド面で1つのブロック内で場所により

 

山の高さが違うのだ

(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!!

 

なにか規則性なものがあるような気もするが…

 

両端だったり、真ん中だったり…

 

場所によりけりで不思議な現象だった

 

人間は○○現象というのが好きなので

 

もしかしたらこんな感じに偏摩耗することを

 

なんちゃら現象なんて呼ぶのかもしれない

(。-`ω´-)ンー…

 

もう1つ面白かったのが

 

ローテーション後に

 

5速への変速が63kmになったことだ

 

ローテーション前は62kmで変速してた

 

タイヤ外径が変わったせいだと思う

 

僅かな差でもそんな違いが出るんだな~っと

 

色々体感した出来事でした

φ(..)メモメモ