ピグ友のみんなさん

ようやく金曜日になりました!

 

一週間お疲れ様でした~!

 

去年秋、京阪の旅の写真

大体加工完了になります~!

 

たぶん今回のあとで

また2回くらいで載りますね~

 

さて、始めましょうか~

 

嵐山をご覧下さい↓

 

 

でもそれは加工済の効果

紅葉の黄色いと赤色を強調して

PCの壁紙として数ヶ月使いました

 

 

 

けど下記の写真こそ

当日の嵐山の状態↓

 

 

 

 

だからインタネットで色鮮やかな写真をみるたびに

それは詐欺かと気を付けてくださいね!

 

 

 

渡月橋

渡さなかった…

 

真っ直ぐ竹林へ

 

 

入る前に

必ずこの踏切を経由して

 

 

噂の竹林

人力車多すぎて

気を付けないとね

 

 

ニッコリとしたお地蔵様達

可愛すぎる

 

ネットで検索してみると写真いっぱいあるよ

 

 

野宮神社の鳥居、なんか他の鳥居と雰囲気違いますね!

 

 

 

もうすぐお昼の時間になるので

それに午後の予定もいっぱいあって

入らなかった

 

 

真っ直ぐ金閣寺方面へ

 

嵐電で見る京友禅の柱↓

 

 

 

 

 

 

 

最初は仁和寺→竜安寺→金閣寺→北野天満宮→晴明神社→御金神社という

予定でしたが

 

やっぱ午後で全部回るのは無理なので

竜安寺と北野天満宮をスキップしました…

 

今度また見学しましょうね!

 

 

 

そして仁和寺到着

 

 

境内が想像以上に広い…

それに見どころが多くて

 

 

 

 

 

 

 

当時限定公開の五大明王壁画も見える(今も公開期間中らしい)

それに案内役のお坊さんがいます

 

それは助かりました

 

そのおかげさまで

今五大明王現れると彼らの特徴から名前覚えてる…

仁和寺の歴史も勉強になりました…

 

庭園↓

 

 

 

 

想像を超える景色…

 

たぶんここで1時間30分以上かかりました!


ランチは金閣寺付近のカフェで

 

 

母のパスタ

 

 

わたしの抹茶そば

 

パスタの方が美味しい…

けど昼間にパスタを食べるのは…やはり時間かかりすぎる

 

 

 

 

そしてさっそく金閣寺へ

 

金閣寺の境内は大きくない

 

金閣とその湖を中心にして

観光客が一方通行で見学してる

 

みんな似てる写真を撮る↓

今、ケイのPCの壁紙はこれです

 

 

けど実物をみると…ヤバすぎるよ

 

池が鏡のように金閣を映してる

だけじゃなくて

金閣の金箔も池水の波紋を逆に映して

非現実的で儚い絶景になってしまう

 

痺れた…

 

 

もう一枚↓スマホ壁紙として使った

 

 

 

他のスポット

 

 

鯉似てる石

 

 

 

 

最初は、金閣寺で

三島由紀夫の金閣寺を購入したかったが

残念ながら、そこには買えないみたい(笑)

 

けど大物キャラ発見↓

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

大陸人が憧れる日本観光地↑

 

晴明神社…

 

帰ったら陰陽道夢中になってしまう

 

陰陽道って

道教が由来というより

ユダヤ教のカバラ魔法の方に似てる気がする

 

最近カバラ魔法の本を読みました

 

(ちなみにカバラ魔法はカバラの知恵とは別のものです

後者は前者の存在認めてないです~)

 

そしてYouTubeで陰陽道で結界を作る方法についての動画をみて

 

共通点を発見しました

 

YouTubeでの人の五芒星の描き順番は

カバラ魔法の土系五芒星の描き順番が一致で

 

それに家系の名字の土御門…

 

…土…

 

土は

スピリチュアルの力をリアルの世界の実在化される

不可欠の要素だよ

 

カバラ魔法と陰陽道

両方をもっと勉強して

新しいこと発見したらまたみんなさんに報告しますね

(でも興味がある人がいないかも😢

 

 

そしてタクシーで御金神社へ

 

 

 

平日の午後も超賑やか…

 

通貨でやはりリアルの世界で

誰にとっても大切なものですね!

 

京都駅方面に戻ると

 

お寿司いただきました!

 

わたしのセット↓

 

 

母のセット↓

 

 

はい、この日

夜には大津駅のスーパーでお土産購入したので

他のとこ行かなかった~

 

ではでは~

 

次回は大津の不思議の最終回です~

 

 

 

京都の部分はこれで終わりました!

また行きたいです!

 

観光で

桂離宮とか、南禅寺水路閣とか、西芳寺とか

二条城と京都御所まだ行かなかった

 

力を貸してたいスポットといえば

今熊野観音寺と安井金比羅宮も行きたいです!

 

そういえば…哲学の道…忘れてしまった…

 

それにビビッて行く勇気が出ない

化野念仏寺と白峯神社と貴船神社…

 

時間が足りないとしても

もう一回行きたいのは三十三間堂…

時間が足りる場合、もう一回行きたいのは

京都伊勢丹(?!)、鞍馬山、金閣寺

 

 

たぶんもう10回行っても飽きない町と思います!

 

YouTubeで百回行った台湾人の民俗学者の方もいる

羨ましいですね!

 

ありがとうございます!