楽器フェア2017③ | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

そんなわけで各ブースに廻った感想を


まとめてみたいと思う



Ikebe presents


『KIMERAベース』


自身も所有しているSonicの竹田さんと


イメージとして変な形をしているSagoさんが


手を組んで作ったブランド『KIMERA(キメラ)』


デザイン・塗装はSago、組み込み・仕上げ・調整は


Sonicというお互いの得意分野をシナジーした


異色のベース(加工はどっちだかわからん)



ショーの中では一番弾きやすかった


ネックは独特の丸みを帯びた舟型って感じ


塗装もかなり特徴的で日本の伝統工芸である


漆にヒントを得たそうです





『SAITO GUIAR』


初めて聞いたメーカー


ここ最近川口安行に引っ越してきたらしい


このショーでは見事ナチュラル塗装で揃えてあり


その美しさは圧巻


ギターのカッティングの音は


今まで弾いてきた中で最高のサウンド


ずっと弾いて居たくなります




『dragonfly』


主にKEYで展開しているメーカーで


超ロングスケール666が売りです


プリアンプなしのトーンサーキットは


ホントにパッシブか?と絶対疑います


フレットもステンレスにこだわりを持ち


その加工においては特殊な技法を


用いているらしい




『K's GUITAR』


どこかで聞いたことのあるメーカー


このメーカーの試奏をして


PUの位相がこれほどまでに


効果を得られるのかと目からウロコ


コンロール系はやや複雑で


慣れや覚えるのには時間を要するが


これを使いこなせば音の幅が


かなり広がる事間違いなし




『T's GUITAR』


ネックが細く手の小さい人にはうってつけ


セミホロウだったので評価はしづらいが


下手に大きなフルアコ買うよりか


取り回しがよく弾きやすい


塗装やデザインが美しく持って弾くだけでも


テンションがあがります



『KNAGGS GUITAR』


石橋楽器が代理店


元ポールリードのクラフトマンが


立ち上げたブランド


ゴリゴリの中音域で個人的には好きではない




『IHUSH GUITAR』


GCA卒業生で在籍時マーティーフリードマンに


高い評価を受けた事がある


お得意のメタルプレート品が特徴的


プレートには手作業で彫が入れてある


残念な事に試奏用アンプが壊れかけていて


あまり音は堪能できなかったが


キンキンな音ではなかった




『Zoddic』


ギターヒーロー布袋寅泰の


ドンズバギターを製作しているので有名


メタルプレートのテレキャスを試奏


かなりキンキンな音だが


実はこれメタルプレートの所為ではなく


PUがディマジオだからだそうで


実際メタルプレートは中音域が強まるそう


IHUSHがキンキンでないのは当たり前ということ



『Providence』


一番の目的はバイタライザーを試すこと


使ってみると確かに驚きである


15mのケーブルではどうしても音が劣化するが


バイタライザーを使用することで音がHiFiになり


3mぐらいの音に変化する


サウンドメイキングでもわざと音を濁らせた


ケーブル長で音作りをして


ポイントでHiFiにするというやり方ができる


ローインピーダンス効果は絶大である



つづく