最大手『ESP』
一つでShecterブースを
相乗りできるほどの広さ
といってもシェクターはそれほど
大きく場所は取ってはいない
まぁイベント用のプレイヤーを
呼ぶための相乗りでしょうね

とにかく、プレイヤーモデルが多いのと
高級モデルについてはポールリードより
遥かに美しくキレイ、完璧に超えています
またGCAの作ったギターも
かなり狂っている(褒め言葉)
イベントもあるのでずっといても飽きない
ただ試奏は残念ながらできません
(一斗缶ギターはできる)
『Roland』
試奏できなくはないが
ヘッドホンとかなのでいまいち
最近発売されたJC-22(実際は30Wです)
刀、技等のアンプが試奏できなかったのは残念
デジタル系のドラム、サックス、ピアノも
用意しており、手広くやっているので飽きはしない
『Freedom』
ブレスレットをここで落としてしまったのだが
ちゃんと保管してくれた店員さんに感謝
ベースサウンドに関しては一番良かった
プリアンプの設定がベース本来の
音を損なわず且つオイシイ帯域を
ブーストしている為らしい
『Crews maniac Sound』
ここではギターというより
野村義男さんがプロデュースした
オクターバー、フランジャー、ビブラート
(うる覚えです)
が一つにまとまったエフェクターを試奏
一つ一つが高レベルにまとまっていて
これで予価3万台はお得だと思います
『SHURE』
GYZEのRYUJIさんのイベントを見ただけ
タオルを貰いました
『YAMAHA』
THR(黒)を試すがレイテンシーが酷過ぎる
またline6の代理店もやっており
ワイヤレス RELAY G10も試す
これはコンパクトで使い勝手が良い
自宅用としてもミニステージ用でも
かなり使えそうだがアイバニーズの
舟形ジャックに合うかどうかが不安
『LAKLAND』
6弦ベースを試す、とにかく弾きづらい
というか何を弾いているんだか
まるっきしわからなくなる
『Deviser』
試奏はしなかったが
縞々のYosegiというギターや
桜、かりん、パープルメイプル等
かなりレアな木材を積極的に使っていた
『Sugi』
KEYブースにてワンスポットで
3本展示してあり内2本がすでに売約済み
その内の1本を試すが
チョーキング時の粘りが半端ない
ヴィンテージギターやアンプが不要なくらい
デザインや装飾も素晴らしくお金があれば
ホント欲しい…
『その他』
名前は忘れたがネックが極太なのや
スクエアタイプのメーカーがあった
と、かなりのメーカーを回りましたが
いや~2日間では足りない
3日間出てやっと納得いくかどうかですね
やっぱり積極的に試奏できるのは
GENキャンペーンのおかげです
来年もぜひやってもらいたい