最近ものすごくなことに気が付いた…
それはよくスーパーで売っている
粉末にお湯に注ぎ飲むコーンスープだ
スーパーで目に付き買ってみようかなと
手に取ったところ衝撃の事実が判明
なんとたった3袋しか入っていないにも関わらず
一箱158円二箱で300円
それがお買い得と表示されているではないか
おいおいたった3杯で150円…
一杯当り50円ではないか
昔は5袋くらいは入っていませんでしたか
原材料が値上がりでもしたのでしょうか
まぁ百歩譲って色々なコスト高になり
量を減らしたとしてもだ
おかしな点というか矛盾が生じるのだ
それは紙パックに入っている
すでに液体であるコーンスープ
こちらは店によって異なるが
安い所で900ml198円、高くても298円である
仮に粉158円、液体298円としてコスト計算すると
粉末は3袋入り150mlで一杯52円
液体は900mlを150mlで割ると6杯分で
298÷6=一杯49.6円
約2円程度の差だし量も倍なので
つり合いは取れていると感じるだろうが
よく考えてほしい
大概粉末スープというのは
いくらかき回しても必ずダマができる
ダマがなくなるようおもっいきりかき回せば
こぼれてしまう…
つーかむしろダマが
できない方法を教えてほしい
価格に差がなくて
これほど不便ならば
それ相応の安さがあってしかるべきなのだ
それに粉であれば
輸送コストが掛からないというメリットもあるし
まったくもっておかしいのだ
また粉の場合は水+沸かすというコスト増があり
液体は沸かす(レンジでチン)のみで安上がり
さらに198円で買えたとすれば
一杯33円なのでその差は歴然
いつの間にか高くなったのにも驚きだが
液体の方は品揃えというか店頭では
目立たない部類に入るので
その選択肢がないように錯覚される
そんなスジャータやクノールの思惑は知らないが
この先俺としては増税があっても
液体を優先して買いたいと思うのだった
世の消費者よ賢く生きやがれ