音楽戦略 | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

なかなか興味深い記事を見つけた


http://realsound.jp/2014/01/1995jpop_2.html


速水健太郎が語る1995年の音楽シーン



http://realsound.jp/2014/01/1995.html


小室哲哉は地方のマーケットを見抜いた



その当時では分析できなかった

ヒットの理由というかブレイク戦略というのは


やはり時間が経たないと

検証できないものなんでしょうね


というよりか成功するかどうかわからないし

成功したから分析が可能であり

失敗すれば分析自体もされないという事でしょう


まぁ意外というか面白いのは

小室氏が実際地方で生のマーケティングをしたから

当時のヒットに結び付けたということ


でも、それを怠り

変な方向へ行ってしまったから失墜したといえよう


というよりアジアへの先見が

早過ぎたかもしれません