正月のバーゲンで買った
RolandのRH-A30
12800円でした
まぁ本来は9800円の
バーゲン品を目当てに来たのですが
案の定売り切れてまして
それでも来てくれた人向けにと
1台限りの特価で売り出してまして
正直コレの密閉型のRH-300で迷いましたが
一番バランスが取れている&装着感から
こちらの購入に絞りました
まぁRH-300も素晴らしいので
買えればどちらでも良かったというのが本音
定番でもあるMDR-CD900STか7506という線も
一時は考えましたがやはりヴォーカルが前に出て
チェックしたいという点でRolandでした
しかしまぁ各メーカーこのクラスはハイレベルなので
選定には3か月くらい費やした気がします
正直どのメーカーも捨てがたい
さてさて早速試聴ですが
そもそもスピーカーには
エージングというものが尽きもので
どんな酷いモノでもある程度音を出していれば
熟成(エージング)していき
それなりに聴ける音になるもんです
これは以前TVのスピーカー が酷過ぎる件で
買い直す時には最初の酷い状態よりは
かなりマシになっていましたし
しかしながらエージングが無くても
音の解像度は高くこれを書きながら
小田和正さんを聴いていますが
すごくイイ音です![]()
低音もオープンエアタイプなので
それほど強くなくイイ塩梅
ヴォーカルがちゃんと前に居ます
装着感もベロア生地なので優しく蒸れない
まぁそれを織り込んでのオープンエアですから
ただ辛口な事を言えば
やや高音が刺さるので聴き疲れしやすい
でもエージングをしていけば
この程度は十分馴染んでいくので問題ないですね
久々にいい買い物です
というか念入りに下調べして成功したのは
何気に初めてじゃないか?(笑)
