早すぎた商品① | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

世の中にはあまりにも画期的過ぎて

売れなかった商品が存在する…


もしあと数年、発売が遅れていれば

爆発的なヒットを飛ばし

その分野ではNo.1になっていたであろうモノたち…


ここではそんな商品を

ネタが思いつくだけ紹介します



まぁ、その代表的なモノと言えば

やはりセガのドリームキャスト(1998年発売)



当時のセガはプレイステーションに

押されており苦境に立たされていた


その様子についてはYouTubeで

『セガ CM』と検索すれば克明に理解できるだろう



ソフト開発には定評があるメーカーではあるが

何故かハードに関してはまるっきりな企業で


任天堂、後発のソニーに後れを取っている始末

まぁそれをいうとNECのPCエンジンや

SNKのネオジオも同様か…


当時主力商品であったセガサターンでは

いずれ衰退していくだろうと


社運を賭けて開発・販売されたのが

ドリームキャストでなかでも画期的なモノだったのが



ネットへの接続・対戦


いまでこそ、ネットを介しての対戦は当たり前で

FF・ドラゴンクエストも今やオンライン


オンラインゲームのエポックメイキングである

モンスターハンターがそのパイオニア

ネットを繋がないゲームはゲームに非ずな時代だ


それを今から15年も前に発売したのだから

大したもんというか先見の目があり過ぎ…


…いや、先取りし過ぎたゲーム機である


しかしながら当時はまだネットは

一般家庭には普及しておらず


携帯のネットですら

ものすごく遅くてお金が掛かる代物


2000年5月までは

無料でネット接続できたみたいだけど(ゲーム対戦のみ)


当時はWin94は話題になったものの

ネットに対しての知識は大半の人は???で


今みたいに気軽に回線の開設や

利用料金も接続し放題ではない為


仮にその家庭の親がよっぽど

PC・ネットに詳しくない限り


ネット接続はできないだろうし

ちょっとかじった人は値段の事を気にして

接続を許可しないだろう


接続したとしても圧倒的に

利用人数が少ない為


ネット対戦自体が成立しない

状況だったのではないだろうか?


当時(確か)山口紗弥加が

インターネットができるとCMしていた記憶があり


専門学生だった私も「おおっー」と驚いた記憶はあるが

でもネットって?エロい何かが見れるやつ?

程度の知識しかないのだから


ネットに関しては高スペックを要しながら

無駄な機能というまさに早すぎた商品

栄光なき天才たちというべきか…


まぁ敗因としてはまだ人気を保っていた

セガサターンの互換が無かったことと


今では普及率100%であろうDVDが

後に発売されるPS2に搭載されていたことだろう


このPS2がDVD普及に大きく貢献したことは

周知の事実であり功績も大きい


もしドリームキャストにそれが搭載されていれば

勝負はわからなかっただろうが

それでも魅力的なソフトが無かったのが

一番の敗因なんだろうね



とはいっても

現在はポータブルタイプのゲーム機が主流で


今どき家にゲーム機をTVの前で置いてのプレイは化石

どこでも好きな場所で好きな態勢でやる

強いて言えば携帯でゲームをやる時代


世の中のお父さんは子供にTVを

占領されなくてもよい時代になったのだ

おめでとうお父さん(笑)


ちょっと脱線したがそんなわけで

同じくネット環境仕様の…


まぁドリームキャストのパクリに近い

※コントローラーに振動パットとか

PS3はたいして売れず、PSPの方が主力である始末


仮に2005年頃発売されていたとしても

PS3のような末路を辿ったかもしれないが


ソフト開発に定評のあるセガのことだ

そこらへんは上手い戦略的なソフトを開発できたかもしれない