次はエフェクター
タイトルはK-A-Zさんのブログ から
引用したわけではありません
そうゆう商品名です
TONE BOXというブランドから出している
オーバードライブというかブースターですね
なんてスゴイエフェクターだろ
これをボードに入れるだけで他バンドから
羨望の眼差しで見られる事この上なし
こんな筐体ですから
値段も定価が5万は軽くいきます
店頭価格は39800円でしたが
それをさらに80%OFFで8000円程度で購入
おい、そんなに安くして大丈夫なのと
こちらが心配になります
では、いろんな角度から見ていきましょう
正面
後頭部(笑)
こちらにコントロールが集中しております
TONE、GAINの他に4つのモードが切り替えられ
・CLEARが+3dB
・ICEが+11dB
・CHAINSが+15dB
・BODYが+18dB
のブーストUPができます
側頭部(笑)
顎付近にある切替SWは4つのモードから
さらに+10dBほどブーストするそうです
BODYでこれを使ったなら
ROCKTRONのRAMPAGE を
遥かに超えるブーストになりますね
お約束というか 目が赤く光ります
青色もラインナップされていますが
処分品なので選べるわけもありません
音の方ですが
Aria ProⅡ PEとFender Frontmanにて試奏
モードの切り替えでいろんなサウンドが出せますが
基本的にはクリーンブースターです
どのモードでもその域を出なくて
もちろん単体で歪ませることもできますが
やはりクリーンブースターです
それもかなり優秀なというか
モードと設定でブリティシュ風とかやれますけど
これの本来の使い道はやはりブースター
MARSHALLに繋いでドカンとやるのが
一番いい使い道かなと思います
ただ、しょぼいケーブルと
風邪気味のAMPの所為もありますが
やはりノイズがおおきく
後段にディストーションを入れたブースターの使い方で
シングルコイルだとノイズリダクションを入れた方がいいです
なので、これは必然的にハムバッカ-用に
なるかもしれません
ちなみにモードの切り替えは
ポップノイズが大きいので
OFF時が無難です
評価:★★★★