小難しい電池業界 | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

少しばかり仕事に関係ある記事だけど

途中でわけが分からなくなった



http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120511-00000312-wedge-bus_all



結局事業なんてものは

捕らぬ狸の皮算用

計算上儲けになるかならないか



ただそれを決定する上で決定的に違うのは

責任と説得力



案を提出する側も承認する側も

責任は取りたくない為

数値的な根拠と従来の実績を以って

説得力ある免罪符とする



斬新なアイデアや大胆な戦略で攻撃に出れず

案牌なものを提示するに過ぎない



いわば安全志向でもあるし

その時の企業体力に左右されてしまう



だから中国で安価なモノも作らせて

国内の産業が空洞化してしまうのも



結局は大手が算盤をはじいた結果

数字的に安心できるできないかの差だと思う

利益だけを求めて将来性を見据えなかった結果がそれだ



そこら辺は変にビズネスライクなのだが

今でもその思想が足を引っ張っていて

右往左往の戦略的な混乱を招いていると思われる



まぁ、所詮は一労働者の想像の戯言ですけど…