同リサイクルショップで買った
YAMAHA CH-100B 2625円 美品です
ベース用のコーラスです
ベースは持ってますがベーシストでない私が
これを買うのには、ある狙いがあります
そもそも私の理想のコーラスというのは
やはりJCのコーラスなのです
しかしながら、それを再現するのには
コンパクトエフェクターでは物理的に不可能だそうです
近づけられてもアンプを2台使用することが必須みたい
まぁそれは致しかたないにしても
通常のコーラス、特にデジタル回路のコーラスは
一つのアンプで鳴らした場合、どうも線が細い気がする
これは好みにもよるがもう少し低音が効いた
アナログ的なコーラスが好きなのです
曲によってはすっきりしたコーラスが必要な時もあるけど
基本は重厚さが欲しい
なので、BASS用コーラスをギターで鳴らしたら
どうなるのか?という興味が湧いてきたのだ
では、レビュー
ツマミはシンプルに3つ
左上はWIDTH 右はSPEEDです
中央下はMANUALたぶんバランスなんだと思う
早速弾いてみると
案の定ドンピシャ、ハマりました
音に厚みが出て、イイ感じです
アンサンブルに埋もれるかどうかは別として
単体で弾く分には申し分ないです
でも、そこでふとした疑問
本来のベースで使用したらどうなる?
まっ、疑問どころか当たり前ですけどね
なので、ついでにベースで弾いてみた
まあ、そもそもベースでコーラスを使う時って
ソロしか思い浮かばないんだけど
そうゆう、設計思考なのか
1~2弦の音域を使用する場合は
ちゃんとコーラスが効いているなという感じ
でも、4,3弦でのフレーズは効いているのかいないのか
非常にわかりづらい気がする
おかしい表現だけど、波形音域がぶつかって
お互いを相殺しているみたいな感じです
評価:★★★★(ギター)
★★ (ベース)