このecoステージは段階というかレベルが5つあり
レベル2となると先述の環境ISOと同等となるらしい
が、こちらとしては手軽に環境規格の冠が欲しいので
実際、そんなのはNO THANKSです
なので、たいして難しくないだろうと思っていたら
非常に難しいです、というか面倒です
すでに品質方はISOで取得していますが
それを経験していなければ、やっていられません
別に環境に対して何もしたくないという事ではないんです
ただ、このecoステージというのは
結局は業務改善・効率化が主な目的です
確かに無駄を失くせば、資源の節約になるので
必ずしも環境に結びつかなくもないんですが…
それでも、やってることは品質ISOと対して変わりません
せいぜい、内部監査がないのと
監査役が専属であることだけです
後は顧客満足調査とか是正処置、サプライヤー管理くらいかな…
従業員の資格認定・管理とか