大阪に旅行に行って
ある特徴に気が付いた
※別に大阪をけなすわけではありません
1.トイレが…
到着して始めに気付いた事である
まあ偏に会社の教育のおかげか…
植村花菜が歌う「トイレの神様」
兵庫県出身だが、まぁほぼ大阪としよう
この歌が歌われるくらいだから
さぞかしトイレはピカピカだろうと思いきや
…えらい使用感?
というかお金をかけていないと思われる
大阪駅はリニューアルされて
キレイになった…が
トイレを使用したら
ここだけリニューアルされていないかのような
使用感でした
別に汚いわけではなく
掃除はされているので別にいいのだが
外に出ると綺麗な内装やオブジェがあるので
その落差がはげしいのだ
さらに大阪駅を出た途端
もようしてきたので
あたかも宿泊客かのように
有名一流ホテルのロビーのトイレを借りると
これもまた、なんだかなぁ~である
これまた掃除はキチンとしてあるが
なんかロビーの見てから入ると???である
念押しするが掃除はされている…
便座は10年くらい使い込まれたかのような
無数の傷があり、でも掃除はされている…
手入れをして長く使おうという風土なのか
それはそれで好感は持てるが…
どの施設にいってもそれが目立つ
唯一キレイだなと思ったのが
宿泊したビジネスホテルのトイレだった
まあ都内の公衆便所より
キレイにはされているが…
キレイと言い切れない
なにか…神様がいるような気がした
つづく…