ここ最近、ペットボトルの形状の
リニューアル
がされている
特に2ℓタイプに見られるんですが
これには2つほど理由があります
大体もモノは容器の中央が
くびれているというか
持ちやすい形状だと思います
ただ単純に持ちやすいようにしたのか?
否、ちがいます
実はペットボトルの容器の厚さを
薄くしたのが要因です
おそらくはコスト削減でもあるし
環境ISO的な資源・CO2削減でもあるでしょう
では、薄くしたのと形状の変更は
どう因果関係あるか?
薄くしたことにより
容器が潰し易くなったというメリットがあります
でも、いままでの形状だと潰れ易いので
力を入れたら中身がピュッ
と飛び出てしまいます
2ℓタイプは特にそうでしょう
そこで、くぼみを入れる事により
その部分の強度が強くなります
なので簡単につぶれなくなり
さらには持ちやすくなるという
イイ副産物が発生しました
安い無名メーカーはまだ採用していませんが
サントリーのウーロン茶等
大手ではすでに採用しています
だから、以前よりはペットボトルが
潰しやすくなったはずです
なので、皆さんガンガン潰して
ガンガンコンパクトにして捨てましょう