室外機について
2階についている家では危険なので
やらない方がイイですが
室外機裏のフィンや羽に
ホコリや汚れが溜まっていたら
掃除をした方が良いです
扇風機もホコリまみれでは
風が来ないのと一緒です
ただこれも十分安全を確認して
やらないと駄目です
よく業者がやるクリーニングでも
室外機の掃除込みなのかと聞くのも
重要な一つの手です
ホースに化粧管
室内機と室外機を繋ぐ
ホースがありますが
これに日差しが当たる場合は
化粧管を付けた方が良いでしょう
ホースは断熱材で覆われて
必要無いという人もいますが
エアコンの稼働中さわってみると
熱を感じます
いくら断熱材といえど
100%断熱できるわけではありません
なので、化粧管で保護した方が
夏でも冬でも節電になると推測されます
以上で終わりますが
省エネというのはケチるとは違います
いくら節電とはいえ、
たとえば階段の照明を消しても
暗くて足を踏み外し怪我をしたら
意味がありません
真の省エネというのは
『一番いい条件で機器を使う』のが
正しいあり方なので
なんでも使わないのが
良いとは限りません
その一番良い条件にする為にも
掃除をしたり、使用方を考える
つまりは努力が必要という事です
以上