つづくより
チェックが終わったなら
SWキャビのパネルをとりつけます
弦を張ってこんな感じになりました
片方ゼブラだとイマイチ、バランスが…
2個買ってフロントも交換すればよかったかな
もしくは57Classic(ゼブラ)をリアに
そんなわけで、ウキウキ気分で試奏開始![]()
まずはやっぱり歪ませた音を聞かないと
使ったエフェクターは
BOSS OD-3、MAXON SM-1F、OD-02
弾いた感想としてはやはり中音域が持ち上がり
以前のPUよりパワー感と存在感がある
ただ、OD-3みたいな中音域のピークが
強いエフェクターだとBootし過ぎて
音がつぶれそう
相性はいまいちかも
歪み方も結構あばれる感じだけど
あばれ方が上品にあばれる
雑ではなくしっかり一方向にまとまった暴れ方
バラバラな無方向的な暴れ方ではない
表現的には『唸る』というか『吼える』って感じ
ラルクのKENがよく使う『BITE』感がある
そういやー自分が持っているエフェクターで
Snarlinig DOGにも『BITE』というSWがあるが
それとはちと違う気がする
所有するギターでAria ProⅡの80'sストラトを
HiFiにした様かな、伝わりづらいですが…
出力としてはフロントの
Ibanez V7の方が音量はでかく
ハイパワーという感じではない気がする
しかしながら、中音域の特性がイイので
出音がレスポールらしくなった
まさにGibson Sounds
セットネック寄りな音になったというべきか
以前は出力が弱く、高音域がピークの
メタル寄りな音ではあったので
少しさびしい気がするが
結果的には大満足です
でも、57Classicを買わなかったのは、ちと後悔かな
でも、歪ませる時はガンガンいけそうな音です

