今回はBOSSついて語りたい
BOSS
1972年エース電子を退社した
梯郁太郎がRolandを立ち上げ
翌年発足した、ギター向けエフェクターブランド
コンパクトエフェクター第1号のOD-1は有名で
2万以上のプレミアがついており
ミント品なら4万~はくだらない
ちなみに日本のメーカーです
エフェクターといえばBOSS
BOSSといえばエフェクター
といっても過言ではない真っ先に上げられるメーカー
常に最先端のモノを目指し
No,1エフェクターブランドといえるだろう
プロアマ国内海外問わず多くのファンもいるが
同様にアンチも多い
ただ、いってみればそれも一流の証だろう
シャネル曰く
『真似されてこそ一流よ!』(´0ノ`*)
だからなのか
パクリもよくされているし
回路図が出回れば、自作家がこぞって製作
良くも悪くも不評でも取り上げられてしまう
そんな一流メーカーも
続けていれば当然、
良い製品も作るし、悪い製品も作る
ただその中で
復刻品というのは一切ださないのだ
高い評価を受けつつも
生産終了になった製品…
当時、売れなくて生産中止になったが
現在、高い評価を受けてる
時代の先を行き過ぎた製品…
後に高い評価を受けて
プレミアがついた製品は多数存在する
例をあげれば
OD-1
FZ-2
FZ-3
VB-2
CS-1,2
DM-2
CE-1
etc…
ではなぜこんな好評価、プレミアがついているのに
復刻版がでないのか?
BOSSの力を持ってすれば
数量限定で作ることも可能だろう
他のメーカーだって
復刻品をドンドン出しているのになぜか?
これはあくまで個人的な見方と推察だが
『常に前に進もうとしている』のではないか?
仮に過去の良き点を踏襲するにしても
現在自分たちができるもので
さらに良いものを目指す…そんな気がする
過去の名品迷品珍品も
それらの志があったからこそ出来たもの
最新(いま)の自分達でできることで
過去を越えてやる、抜いてやる
過去の良い物より、今の良い物を
そんな気概をもっているからこそ
復刻版は作らない
そして前進する
それがBOSSがBOSS足る所以なのだろうと思う