氷室山/アドヶ岳【212座目】

場所 姫路市夢前町置本

標高 371m

日付 2023年10月14日



氷室山、別名アドヶ岳に行ってきました。

YAMAPの地図には登山道はない。

山レポを調べてみると、弥高山から向かうルートがあるっぽい。

氷室山からそのまま北側に下山して暮坂峠に出ようと計画。



⬆️置塩公民館からスタート。

ヤマサ蒲鉾の直売所を通過。



⬆️山富団地の脇を抜けて、氷室池方面へ。




⬆️氷室池のダム。


⬆️分岐。

GPSで見ると左が氷室山に向かう道に見えます。

実際に行ってみたんですが、10分位進めば道が途切れます。

ここは、右の近畿自然の遊歩道へ。



⬆️沢に沿って進む。

なだらかな登りが続く。



⬆️分岐を広峯神社方面へ。

ここから、急登。



⬆️急登を登り切るとほぼ平坦な道が続く。

近畿自然の遊歩道だけあって快適。



⬆️分岐を弥高山方面へ。

弥高山については前記事参照。




⬆️奥須加院池方面へ。



⬆️氷室山への分岐。



⬆️ここからは道が急に荒れます。

踏み跡はまぁまぁ明瞭。

蜘蛛の巣が多くて不快です。。。



⬆️氷室山に到着。

眺望もないので早々に撤収。


弥高山へ引き返す山レポしかなかったけど、北方面へ踏み跡がある。

目印テープもある。

ここは目印テープを追うことにした。



⬆️目印テープを追いながら踏み跡を進む。

急斜面には虎ロープ。

劣化して千切れそうなので要注意。



⬆️地図アプリを見ながら道っぽい方へ進むと整備された山道に出た。



⬆️氷室山からこんな感じで山道に合流。

山道を進んでヤマサ蒲鉾工場の裏を抜けて置塩公民館に帰還。


思ってたよりもかなりの距離を歩きました。

膝の痛みが気になります。

ある程度までは治っても、完治までは時間かかりそう。。。