船橋山【191座目】

場所 姫路市奥山

標高 122m

日付 2023年6月3日



YAMAPには掲載されていない船橋山に行ってみた。

小富士山と山続きの山。

どこから登れるのか、全く不明。



⬆️見野の郷 交流館からスタート。



⬆️地図を見る感じだと、小富士山の南にある麻生八幡宮の東側から登れそう。



⬆️見野の郷 交流館から山に続く綺麗な道。

もしかしたらここから登れるかもと、山の方に向かってみたけど、無理でした。。。

ぐるっと麻生八幡宮⛩️へ。




⬆️麻生八幡宮⛩️の参道。

鳥居の向こうに見えるのは小富士山。



⬆️麻生八幡宮を通過。



⬆️ため池の脇から入ってみる。



⬆️行けそうな雰囲気でしたが、この先で道が途切れました。

道なき道を突き進もうとしましたが、蚊が多過ぎて無理w

撤退です。



⬆️小富士山を経由して、尾根をたどればいけるかもしれない。

ってことで小富士山を目指す。

登山道は沢と化していました。



⬆️プチ沢登り。

これはこれで楽しい。



⬆️ほぼ垂直な鎖場通過。

脇にエスケープ路あります。



⬆️振り返ると、船橋山。



⬆️小富士山到着。

進路を四郷学園小学校へ。

地図アプリをみながら船橋山へ行けそうな尾根筋を探す。



⬆️船橋山方面への尾根筋発見。

リボンを追って進む。



⬆️踏み跡明瞭。

リボンもある。



⬆️地図アプリを見ながら進む。



⬆️尾根筋を進んで船橋山の山頂に到着。



⬆️念のため地図アプリで確認。

間違い無し。



⬆️南方面に踏み跡が続いている。

どうやら南方面に下山できそう。



⬆️かなりの急勾配でしたが。

継住吉神社の境内に出てきました。



⬆️参道を進む。



⬆️バイパスの側道脇に出ました。

ここから船橋山へ行くのが最短距離ですが、分かりにくいね。


いい時間になったので本日の山行は終了です。