高山【149座目】

場所 小野市下来住町

標高 127m

日時 2023年2月5日

 

植木山➡︎安場山➡︎愛宕山➡︎前山➡︎高山

 

小野アルプスを縦走して白雲谷温泉ゆぴか♨️へ。

前山から高山へ向かう。

前山については前記事参照。

 

 

さてさて、今から向かう高山で小野アルプスはコンプです。

少し外れたところに、日光山とタクサ山という小山があって、この2つを登ればこのエリアは制覇かな。

 

 

⬆️前山の広場を横切ったところに高山への道。

案内板によると、左の舗装道を行けば小野町駅。

もちろん、私は高山方面へ。

 

 

⬆️少し登って

 

 

⬆️一気に下る。

 

 

⬆️下り切ると日光峠。

高山は直進方向。

 

 

⬆️左へ谷筋を行けば、鍬渓温泉♨️。

 

 

⬆️ここから高山へ15分の案内板。

登りが続く。

 

 

⬆️尾根沿いの道を進む。

 

 

⬆️木々の間から見えるのは日光山とタクサ山。

 

 

⬆️分岐。

左の階段が高山の山頂。

まっすぐいけば白雲谷温泉ゆぴか♨️。

もちろん、左の高山の山頂へ。

 

 

⬆️高山の山頂に到着。

 

 

⬆️山頂からの眺望。

正面に見えるのは正方寺山。

正方寺山からの眺望は兵庫県ビューポイント150選。

夕日がお勧め。

 

 

少し休憩してから白雲谷温泉ゆぴか♨️に向かって下山。

 

 

⬆️山頂の案内板。

リフレッシュコースとパノラマコースがある。

パノラマコースで下山することにした。

やっぱりいい眺めが優先です。

 

 

⬆️しかし、そこまでパノラマではないw

谷側の木をもっと伐採すべし。

 

 

⬆️リフレッシュコースと合流。

右方面、階段を下る。

 

 

⬆️白雲谷温泉ゆぴか♨️は目と鼻の先。

 

 

⬆️到着。

 

 

⬆️足湯でリフレッシュ。

無料です。

汚い足でスミマセンw