中山【127座目】
場所 加古川市平荘町中山
標高 108m
日付 2023年1月7日
天気予報によると午後から雨☔️
今にも振り出しそうな空模様。
雨が降り出したらすぐに撤収しよう。
と、加古川市の権現湖近くの小山へ向かう。
YAMAPによると道すらない小山。
⬆️権現湖の第三ダムの下にある駐車場からスタート。
左に見えるのがこれから向かう向山。
ダムの奥に見えるのが権現山。
⬆️左に向山を見ながら登れそうな場所を探す。
⬆️獣よけの柵が続く。
入口ゲートは見当たらない。
⬆️案内板を発見。
こういう案内板は大歓迎。
思いかけずに山名を知ることができたりする。
お、弁財天山なる山を発見。
ね。
⬆️ダムの上に出た。
権現湖の周囲はぐるっとサイクリングコースになっている。
向こうに見えるのが弁財天山か。
⬆️さてと、向山へはここから入るしかない。
ワイルドな予感。
⬆️擁壁をよじ登ったところ。
うっすらと人が通ったあとを感じるw
シダの中を進む。
⬆️南へ行くのが山頂までの最短距離。
茂みが進路を塞いでいる。
これでは最短距離は無理。
⬆️右手に回り込む。
少し下ることになるが、仕方ない。
⬆️よし、ここなら何とか行けそうな予感。
左に見える少し太い木の左側を通って茂みの向こうに行けそう。
覚悟を決めた。
グリップが効かない急な土の斜面。
木を掴みながら登る。
ここが一番の難所。
⬆️少しずつ緩やかになってきた。
⬆️踏み跡は不明瞭。
木と木の間を進む。
⬆️踏み跡らしきものを発見、たどる。
⬆️段差w
回り込めそうなとこもなく、よじ登る。
山頂が近いのかも。
⬆️アプリで位置を確認。
けっこう進んだつもりでしたが、山頂はまだ先。
⬆️黄色いテープを発見。
何となく道っぽい道を進む。
⬆️石製の標柱がある。
更に進むとまたまた標柱。
標柱をたどるように進む。
少し開けた所に出た。
赤いリボンの下に「山」と掘られた標柱。
山名プレートはないが、雰囲気的にここが向山の山頂。
ふぅ、やっと到着。
⬆️山頂からのかろうじての眺望。
権現湖が見える。
左に見えるのは権現山。
さ、雨が降る前に下山。
来た道を戻ります。
これがキツいんですよねorz





















