岩高山(子安山北峯)【113座目】
場所 加西市鴨谷町
標高 178m
日付 2022年12月25日
色々と調べてみると、子安山北峯と南峯があるっぽい。
南峯はどうやらランドマーク展望台のある西山のことを指すようです。
⬆️さてさて、現在の場所は山伏石棺仏のある山伏峠。
峠を玉野南交差点方面へ。
そこから玉丘史跡公園を抜けて健康福祉会館まで歩いてみるか。
⬆️山伏峠を通過。
⬆️県道沿いを玉野南交差点へ。
交差点を玉丘史跡公園方面へ。
⬆️玉丘古墳に到着。
周囲に堀を備えた立派な古墳。
⬆️玉丘古墳に隣接する玉丘史跡公園。
広くて立派な公園です。
向こうに見えるのは向山。
こっち側からは登れないようです。
⬆️公園を横切る。
⬆️健康福祉会館からは勘を頼りに進む。
子安山北峯と思われる山を右手に見ながら山裾の道を進む。
⬆️案内板を発見。
左上にある子供相撲場が子安山北峯かな。
左中にある金毘羅宮が子安山北峯の可能性もある。
ってことで、まずは金毘羅宮へ。
⬆️階段は子供相撲場へと続く。
まずは舗装された道を進む。
⬆️金毘羅宮への登山口。
⬆️サクサク進んで。
⬆️開けた所に金毘羅宮。
⬆️金毘羅宮から南方面の眺望。
⬆️金毘羅宮の奥がピークっぽい。
一応確認。
フェンスの向こうは中国道。
写真の赤い標石はby日本道路公団。
ここは子安山北峯ではないな。
ってことで階段のところまで戻る。
⬆️この階段の先が子安山北峯のはず。
登ってみよう。
⬆️階段が続く。
⬆️お。
案内板に岩高山とある。
子安山北峯=岩高山ってことか。
先を急ごう。
⬆️まだまだ階段が続く。
足に来ます•••。
⬆️岩高大明神方面へ。
まだ続く階段。
⬆️ようやく階段が終わった。。。
419段。
結構きつい。
⬆️ここが秋葉神社⛩。
山頂はもう少し先。
⬆️鳥居の先に
⬆️岩高大明神。
この上が山頂っぽい。
⬆️この辺が山頂。
山名プレートは無い。
念のため地図アプリで確認。
⬆️間違いない。
ここから分岐まで引き返す。
⬆️ここをランドマーク方面へ。
⬆️よく整備された尾根の道を進む。
ほぼ平坦に近い下り。
⬆️ここを登れば
ランドマーク展望台。
西山の山頂。
⬆️山頂から南方面の眺望。
ほんの少し前にランドマーク展望台に登ったので、今回は登らず、展望台の下から撮影。
西山については前記事参照。
さて、ここから「いこいの村はりま」に向かって下山します。