マークXジオ スタッドレスタイヤ購入 | スラッシュ1529

3月に入り関東平野部ではもうノーマルタイヤのままでも過ごせそうな雰囲気ですが、来週東北地方、北関東などへ出張がきまり、まだ雪道を走る可能性がありそうなのでスタッドレス購入を決意しました。

出張先のホテルの部屋から駐車場を臨む

雪道でノーマルタイヤは危険すぎる…でも今から新品タイヤホイールセットを注文しても、取り寄せ等時間がかかりそう。できれば今すぐ取付できるのがいいと考えて中古良品を探してみることに。

ちょうど中部地方出張に来ていたので、TVCMでよく見かける太平タイヤへ。

倉庫のような大きな建物に、整然とタイヤ&ホイールが展示されていました。この量を揃えているのは凄い!

ネットで在庫を検索すると、店頭に展示中か、ユーザーが立ち入れない倉庫内に保管中なのかが見られるようになっています。

30インチ?とは凄すぎる。

ひっぱりタイヤは旧車向けでしょうか?

社外品のメーカーの善し悪しがよく分からないので、今回はトヨタ純正品を物色。

18インチのスタッドレスは高いので、16インチへインチダウンする事に決定。

無難な後期型のマークXジオ純正にしようとしましたが意外と高い。


展示方法の説明文。

1番状態の悪いのを手前にしているというのが、マイナスポイントを隠していない感じで好感度アップ。

奥にもまだまだあるよ!!とのことでTVCMのナレーションの声で脳内再生されました。

2Fフロアよりもさらに上にも棚があったのと、建屋外の外にもまだ売り物になる前のホイールと思われるものがたくさんあって在庫数に圧倒されます。

先日手放してしまったエンケイRP01

意外と価値があってビックリ!

これはサイズ的にS13シルビア/180SX用でしょうか?

さすがにセリカ用のPCD100の5穴はあんまり需要がないかも。


カルディナで使用して、ちゃんと良さを実感したアイスパートナー2で なるべく製造年の新しいモノを選択しました。店頭にありとの表示。

ヤフオクやメルカリで「バリ山」「バリ溝」という謳い文句が書かれていても、製造年が10年前のとか見かけますが、性能面で大丈夫かなぁ怖いなあと思います。

溝あっても側面のヒビがすごいとか、ゴムがカッチカチでいざ雪道で使えないとか色々問題ありそうな気がします。

しかし、なんともうスタッドレスはシーズン終了?のようで、店頭展示をやめてレイアウト変更途中のようでした。

そのため、「保管倉庫から取り寄せで明日の夕方なら用意できます」と言われました。あらら…それは困った。


でも「これから倉庫から店舗に来る用事の人がいるので、その人に持ってきてもらいます!」ととても柔軟な対応をしてくださり、即日取付できる事になりました。ホッ。

ホイールはマークXジオ純正6本スポークではなく、マークX純正5本スポークを選択。


リヤ側は20年製

フロント側は22年製でした。


これまで太平タイヤのCMはあんまりいい印象はなかったのですが、受付から購入のシステムや在庫管理などすごいなと感心しました。

対応してくださった店員さんがみんな親切でした。 

帰りの中央道で若干雪ありましたので、無駄な買い物にはなりませんでした。

約400km走行して帰還。

当然といえば当然ですが、16インチのスタッドレスは18インチのノーマルタイヤよりフワフワした乗り心地です。


ほとんど乾燥路面を走る事にはなりそうですが、急な降雪にも慌てないという安心感を得ました。

あと1ヶ月くらいとりあえずこのタイヤにお世話になります。