大阪市中央区千日前 波屋書房にて購入。隔週刊CDつきマガジン『落語 昭和の名人  極めつき』~「⑤五代目古今亭志ん生 弐」+「⑥三代目三遊亭圓歌」+「⑦三代目 三遊亭金馬」+「⑧五代目柳家小さん」+「⑨林家正蔵」+「⑩春風亭柳朝」+「⑪橘家圓蔵」+「⑫六代目三遊亭圓生」+「⑬桂三木助」+「⑭三・四代目 春風亭柳好」+「⑮⑯十代目 金原亭馬生 壱・弐」+「⑰古今亭志ん朝」+「⑱八代目三笑亭可楽」+「⑲五代目古今亭志ん生 参」+「⑳二代目三遊亭円歌 五代目古今亭今輔」+「21 八、九、十代目桂文治」+「22 四代目三遊亭圓遊 八代目雷門助六」+「23 八代目春風亭柳枝」+「24 二代目桂小南 二代目三遊亭百生」+「25 七代目 立川談志 弍」(H31年3月12日+26日+4月9日+23日+R元年5月7日+21日+6月4日+18日+7月2日+16日+30日+8月20日+9月3日+17日+10月1日+15日+29日+11月12日+26日+12月10日+24日小学館)、「志ん生が語るクオリティの高い貧乏のススメ 昭和のように生きて心が豊かになる25の習慣」美濃部由起子(H31年1月17日講談社+α新書)、20枚組CD+愛蔵本1巻※初回出荷特典CD付『十代目金原亭馬生 東横落語会』(R3年3月20日小学館)16枚組CD+書籍1冊「古今亭志ん朝 二朝会」(R元年9月20日河出書房新社)、増補新版「文藝別冊 古今亭志ん朝 落語の申し子」(R元年9月30日河出書房新社)、「上方落語ノート 第一~四集」桂米朝(R2年3月13日+4月16日+6月16日+7月14日岩波現代文庫)、「どこからお話ししましょうか 柳家小三治」(R元年12月17日岩波書店)、「昭和の落語 名人列伝」今岡謙太郎・中川桂・宮信明・重藤暁(R元年7月20日淡交新書)、「桂文我 上方落語全集 第一巻」(R2年2月3日パンローリング)、「明石家さんまヒストリー1 1955~1981 明石家さんまの誕生」エムカク(R2年11月15日新潮社)、「桂文我の落語版 古事記」(R2年9時25年燃焼社)、「笑福亭松朝の上方演芸百年噺」四代目桂文我(H31年4月30日燃焼社)、「春風亭一之輔 師いわく」共著 キッチンミノル(H31年3月5日小学館)、「その落語家、住所不定 タンスはアマゾン、家のない生き方」立川こしら(H31年1月30日光文社)、「まくらばな」柳亭小痴楽(R元年11月16日ぴあ 関西支社)、「落語を聴いてみたけど面白くなかった人へ」頭木弘樹(R2年8月10日ちくま書房)、「評伝 一龍齋貞水 講談人生六十余年」(R2年6月5日岩波書店)、「神田松之丞 講談入門」(H30年7月30日河出書房新社)、「絶滅危惧種、講談師を生きる」神田松之丞・聞き手 杉江松恋(R元年11月1日新潮文庫)、「おやこで楽しむ講談入門」監修者 宝井琴星  著書 稲田和浩・小泉博明・宝井梅柑(H30年2月10日彩流社)、「永田キング」澤田隆治(R2年6月27日鳥影社)、「ルーキー新一のイヤーンイヤーン人生」澤田隆治(R3年6月20日つちや書店)、「TOKYO芸能帖 1981年のビートたけし」高田文夫(H31年3月15日講談社文庫)、「藝人春秋 2」水道橋博士(R3年2月10日文春文庫)、「東京 笑芸ざんまい わたしの芸能さんぽ」高田文夫(H31年3月15日講談社)、「新作らくごの舞台裏」小佐田定雄(R2年11月10日筑摩書房)、「興行師列伝 愛と裏切りの近代芸能史」笹山敬輔(R2年1月20日新潮新書)、「吉本興業の約束」大崎洋 坪田信貴(R2年8月20日文春新書)、「吉本興業の真実」大下英治(R元年9月8日青志社)、「吉本興業史」竹中功(R2年6月10日角川新書)、「昭和疾風録 興行と芸能」なべおさみ(H31ね2月20イースト・プレス)、「おかしな男 渥美清」小林信彦(H28年7月10日ちくま文庫)、「大阪の教科書 上級編ー大阪検定公式テキスト」監修者 橋爪紳也(R元年7月20日創元社)、「マスク スペイン風邪をめぐる小説集」菊池寛(R2年12月10日文春文庫)、「開高健ルポタージュ選集 ずばり東京」(H19年9月20日光文社文庫)、「色川武大・阿佐田哲也ベスト・エッセイ」編者 大庭萱朗(H30年1月10日ちくま文庫)、「古くて素敵なクラシック・レコードたち」村上春樹(R3年6月25日文藝春秋)、「女はいつも四十雀」林真理子(R元年6月10日光文社)、「下衆の極み」林真理子(H31年3月10日文春文庫)、「夜明けのM」林真理子(R2年3月15日文藝春秋)、「不倫のオーラ」林真理子(R2年3月10日文春文庫)、「また、本音を申せば」小林信彦(R2年4月25日文藝春秋)、「決定版 日本の喜劇人」小林信彦(R3年5月20日新潮社)、「向田邦子ベスト・エッセイ」編者 向田和子(R2年3月10日ちくま書房)、「ズレてる、私!?平成最終通信」中野翠(H31年12月15日毎日新聞出版)、「ストリートワイズ」坪内祐三(H9年4月20日晶文社)、「玉電松原物語」坪内祐三(R2年10月15日新潮社)、「最後の人声天語」坪内祐三(R3年1月20日文春新書)、「たまもの」神藏美子(H30年3月10日ちくま文庫)、「ツボちゃんの話 夫・坪内祐三」佐久間文子(R3年5月25日新潮社)、「コラムニストになりたかった」中野翠(R2年11月25日新潮社)、「ベスト・オブ・ドッキリチャンネル」森茉莉・編者 中野翠(H6年12月5日ちくま文庫)、「貧乏サヴァラン」森茉莉・編者 早川暢子(H10年1月22日ちくま文庫)、「紅茶と薔薇の日々」森茉莉・編者 早川茉莉(H28年9月10日ちくま文庫)、「ヤマザキマリ対談集 Dia'logos」(R3年3月31日集英社)、「いかれころ」三国美千子(R元年6月25日新潮社)、「飛田残月」黒岩重吾(R2年8月10日ちくま書房)、「ひこばえ 上・下」重松清(R2年3月30日朝日新聞出版)、「帰還」堂場瞬一(H31年4月5日文藝春秋)、「文豪たちの悪口本」(R元年6月21日彩図社)、筑摩選書0202「盆踊りの戦後史 ふるさとの喪失と創造」大石始(R2年12月15日筑摩書房)、「京都に女王と呼ばれた作家がいた~山村美紗とふたりの男」花房観音(R2年7月26日西日本出版)、「マイ遺品セレクション」みうらじゅん(H31年2月10日文藝春秋)、「金ピカ時代の日本人」須田慎太郎(R元年7月10日バジリコ)、「ラジオ ノスタルジア」弟子吉治郎(H31年3月31日徳間書店)、「ピアニストだって冒険する」中村紘子(R元年7月1日新潮文庫)、「沢田研二大研究」國府田公子(H31年1月29日青弓社)、「細野晴臣と彼らの時代」門間雄介(R2年12月20日文藝春秋)、「調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝」(R3年2月25日リトルモア)、「不良役者 梅宮辰夫が語る伝説の銀幕俳優破天荒譚」(R元年12月22日双葉社)、文藝別冊 KAWADEムック「萩原健一 傷だらけの天才」編集 松村正人(R元年9月30日河出書房新社)、「太陽にほえろ!伝説」岡田晋吉(R2年2月10日ちくま文庫)、「ノベライズ 太陽にほえろ!」岡田晋吉(R2年12月10日ちくま文庫)、「青春ドラマ夢伝説ー俺たちシリーズ などとTVドラマの黄金時代」岡田晋吉(R3年7月10日ちくま文庫)、「ダンとアンヌとウルトラセブン~森次晃嗣・ひし美ゆり子 2人が語る見どころガイド~」(R3年2月15日小学館)、新装版「矢沢永吉激論集 成り上がり How to be BIG」(H16年4月25日)、「純情 梶原一騎正伝」小島一志(H3年2月25日新潮社)、「地形の思想史」原武史(R元年12月20日KADOKAWA)、「線の思考 鉄道と宗教と天皇と」原武史(R2年10月15日新潮社)、「鉄道ひとつばなし3」原武史(H19年4月20日講談社)、文藝別冊「宮脇俊三〈増補新版〉」(R元年3月30日KAWADEムック)、「関西本線 1960年代~90年代の思い出アルバム」牧野和人(R2年1月6日アルファベータブックス)、「東京輪舞」月村了衛(H30年10月30日小学館)、「野中広務 権力闘争全史」大下英治(R元年12月11日インプレス)、「田中角栄を総理にした男 軍師・川島正次郎の野望」栗原直樹(R2年7月9日青志社)、「海峡に立つ 泥と血の我が半生」許永中(R元年9月2日小学館)、「悪漢の流儀」許永中(R3年2月18日宝島SUGOI文庫)、「追跡 金正男暗殺」乗京真知 朝日新聞取材班(R2年1月28日岩波書店)、「二重らせん 欲望と喧噪のメディア」中川一徳(R元年12月10日講談社)、「最後の社主 朝日新聞が秘封した御影の令嬢へのレクイエム」樋田毅(R2年3月26日講談社)、「紙の城」本城雅人(R2年1月15日講談社文庫)、「ドライブイン探訪」橋本倫史(H31年1月30日筑摩書房)、「荒ぶる獅子」溝口敦(H11年2月20日講談社+α文庫)、「誰も書かなかった昭和史の謎」別冊宝島編集部(H30年2月10日宝島SUGOI文庫)、「証言 昭和史のミステリー」別冊宝島編集部(R元年11月15日宝島SUGOI文庫)、「キツネ目の男はいなかった 昭和10大ミステリー新証言集」別冊宝島編集部(R2年2月20日宝島SUGOI文庫)、「昭和の黒い霧 証言・松本清張が追った未解決事件簿」別冊宝島編集部(R2年5月23年宝島SUGOI文庫)、「大阪万博の戦後史ーEXPO'70から2025年万博へ」橋爪紳也(R2年2月20日創元社)、「詩人の旅―増補新版」田村隆一(R元年10月25日中公文庫)、「独居老人スタイル」都築響一(R元年12月10日ちくま文庫)、「スローカーブを、もう一球」山際淳司(S60年2月20日角川文庫)、「1988年のパリーグ」山室寛之(R元年7月15日新潮社)、「完全版 証言UWF 1984-1996」前田日明+高田延彦+山崎一夫+船木誠勝+鈴木みのる ほか(R元年11月15日宝島文庫)、「吉田豪の"最狂"全女伝説 女子プロレスラー・インタビュー集」(H29年7月10日白夜書房)、「銀行渉外担当 竹中治夫 大阪編 7」原案=高杉良 作画=こしのりょう(R元年5月23日講談社)、「銀行渉外担当 竹中治夫 メガバンク誕生 1~3」原案=高杉良 作画=こしのりょう(R元年9月6日+R2年1月23日+5月22日講談社)、「ミナミの帝王 150~159」原作 天王寺大 萬画 郷力也(H30年11月20日+31年1月20日+3月20日+R元年6月20日+9月20日+12月20日+2年2月20日+5月20日+8月1日+11月1日日本文芸社)




奈良市 BOOK・OFF 法華寺店にて購入。「おとなの事情」林真理子(H7年7月10日文春文庫)、「美女は何でも知っている」林真理子(H22年2月25日マガジンハウス文庫)、「あ、安部礼司 脚本集 SEASON 1」(H19年10月10日TOKYO FM 出版)



大阪市北区天神橋 栞書房にて購入。「衝突と即興=あるジャズ・ファンの手帖」植草甚一(S48年3月15日スイング・ジャーナル社)



大阪市北区天神橋 天牛書店にて購入。テレビ小説「俺たちの勲章」編集者 新樹瞳志(S50年5月27日日本テレビ)、「芸能界 本日も反省ノ色ナシ」ダン池田(S60年11月20日はまの出版)、「編集後記」矢崎泰久(S56年5月1日話の特集)、「博多淡海物語 役者馬鹿だよ、人生は」内川秀治(S59年9月25日創思社出版)



メルカリより購入。「現代用語の基礎知識1992」(H4年1月1日自由国民社)、「酒中日記」坪内祐三(H22年2月26日講談社)、「続・酒中日記」坪内祐三(H26年10月30日講談社)



Amazonより購入。「1991 私の青空」中野翠(H3年12月30日毎日新聞社)、「三茶日記」坪内祐三(H13年10月30日本の雑誌社)、「昼夜日記」坪内祐三(H30年10月5日本の雑誌社)、「テレビもあるでよ」坪内祐三(H30年11月30日河出書房新社)、「書中日記」坪内祐三(H23年5月15日本の雑誌社)※古本マルス書房、「酒日誌」坪内祐三(H18年10月19日マガジンハウス)※古本マルス書房



埼玉県富士見市鶴瀬西 佐藤藝古堂より購入。「小満んのご馳走」柳家小満ん(H27年5月31日東京かわら版 新書2)、「師弟 吉本新喜劇・岡八朗師匠と歩んだ31年」オール巨人(H24年5月17日ヨシモトブックス)、「師匠!」内海桂子(H24年9月30日集英社)



さいたま市 キクヤ書店より購入。「評判講談 第十五巻 赤穂義士外傳」(S7年12月7日大日本雄辯會講談社)、「少年講談 第六巻 堀部安兵衛」(S7年4月5日大日本雄辯會講談社)



購入先の古書店を失念。「三遊亭圓朝」永井啓夫(S46年6月20日青蛙房)、「志ん生廓ばなし」(S45年1月10日立風書房)、「志ん生滑稽ばなし」(S50年2月10日立風書房)、「落語国・紳士録」安藤鶴夫(S34年5月2日青蛙房)、「桂春団治」富士正晴(S42年11月1日河出書房)、「落語俗物園」榎本滋民(S52年12月25日三樹書房)、「桂文楽の世界」山本益博(S47年4月22日芸風社)



三重県伊賀市小田町 コメリ書房にて購入。「立川談志にまつわる言葉をイラストと豆知識でイリュージョンと読み解く 談志語辞典」立川談慶(R元年11月22日誠文堂新光社)、「桂歌丸 口伝 圓朝怪談噺」三遊亭圓朝 監修・解説 藤浦敦 三代目 落語三遊派宗家(R元年7月9日竹書房)、「真・輪島伝 番外の人」武田頼政(R元年7月8日廣済堂出版)、G SPIRITS BOOK vol.9「東京12チャンネル時代の国際プロレス」流智美(R元年6月15日辰巳出版)、TVガイド特別編集シリーズ「TVスター名鑑2020」(R元年12月1日東京ニュース通信社)



奈良県葛城市東室のコンビニにて購入。「ミナミの帝王 155」原作 天王寺大・劇画 郷力也(R元年12月20日日本文芸社)



奈良県 BOOK-OFF 大和高田店にて購入。「昭和のまぼろし 本音を申せば②」小林信彦(H21年5月10日文春文庫)、「美少千里を走る」林真理子(H30年2月8日マガジンハウス)、「美を尽くして天命を待つ」林真理子(R元年5月23日マガジンハウス)、「江國香織 とっておき作品集」(H13年8月23日マガジンハウス)



三重県伊賀市 アピタ1階 いけだ書店にて購入。「知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと」立花隆(R2年1月20日文藝春秋)、「永遠の最強王者 ジャンボ鶴田」小佐野景浩(R2年5月30日ワニブックス)



神奈川県横浜市都筑区 ちがさき文庫より購入。「同時代も歴史である 一九七九年問題」坪内祐三(H14年5月20日文藝春秋)



愛知県名古屋市昭和区 古書と古美術 こもれびより購入。「文庫本福袋」坪内祐三(H16年12月5日文藝春秋)



神奈川県横浜市鶴見区 西田書店「考える人」坪内祐三(H14年8月25日新潮社)



愛知県刈谷市 あじさい堂書店より購入。「新・旧 銀座八丁 東と西」坪内祐三(H30年10月16日講談社)