1月6日水曜日~その12



首のストレッチ。四股10回。体重67・5キロ。飲料は、カルシウムの多いミルク、のむヨーグルト、伊藤園 1日分の野菜、ジューサーミキサー製の信州松川のりんごジュース、松谷化学 希少糖含有シロップ レアシュガースウィートを加えたアメリカン珈琲。鹿野養蜂園 国産純粋蜂蜜 蜜柑 かの蜂を口に含む。HDDをチェック。



(写真)河内音頭LP盤『仁侠上州やくざ ちびの大三郎/木津の勘助 縁結びの巻』三音家小浅丸改め二代目浅丸(S51年6月ポリドールレコード)を聴きました。クラウンの『馬喰一代』が初期の最高傑作ならば、此のアルバムは円熟の至芸。ポリドール音源では最高の仕上がり。発声、節の構成、伴奏陣のコミュニケーション、全て教科書です。やはり『悪名』2枚と『浪花侠客伝』はガクンと落ちる。気合いが違う。
(写真)CDで復刻され、数えきれないくらいに再生しています。
(写真)菊水丸コレクションより、群馬県吾妻郡東吾妻町大戸の侠客 国定忠治慰霊碑の前に立つ小浅丸時代の浅丸師匠。左は合三味の浅司さん。S43年の撮影。
スクラップ帳から、H2年11月20日付の産経新聞・朝刊 掲載記事。群馬県伊勢崎市国定町の養寿寺の忠治墓。一度は訪れたいと思っています。