(写真)4~5年振りにアップします。これ全部が河内音頭のネタの素。趣味も河内家菊水丸の身体に入ると全てが仕事になります。



大阪市中央区難波千日前 波屋書房にて購入。CD18枚+書籍1巻「東横落語会 立川談志」(H27年3月2日小学館)、「談志の落語 九」立川談志(H23年12月19日静山社文庫)、「落語とは、俺である。立川談志 唯一無二の講義録」(H29年10月25日竹書房)、「談志 最後の落語論」立川談志(H30年10月10日ちくま文庫)、「談志 最後の根多帳」立川談志(H30年12月10日ちくま文庫)、「立川談志自伝 狂気ありて」(H31年2月10日ちくま文庫)、「談志は これ を聴け! 増補 談志の十八番 名演・名盤ガイド」広瀬和生(H28年9月20日光文社知恵の森文庫)、「立川談志を聴け」山本益博(H29年5月14日小学館文庫プレジデントセレクト)、「志の輔の背丈」(H28年9月10日毎日新聞出
版)、「立川志らく まくらコレクション 生きている談志」(H28年11月24日竹書房文庫)、「志らくの言いたい放題」立川志らく(H30年1月18日PHP文庫)、「円朝全集 別巻二」校注者 佐藤至子・佐々木亨・山本和明・延広真治・清水康行・佐藤かつら・磯部敦・吉田弥生・倉田喜弘(H28年6月29日岩波書店)、「志ん生一家、おしまいの噺」美濃部美津子(H30年9月20日河出文庫)、「志ん生一代 上・下」結城昌治(H27年9月13日小学館)、「古典落語 志ん生集」古今亭志ん生・編者 飯島友治(H10年9月26日ちくま文庫)、「江戸散歩 上 下」三遊亭圓生(H28年6月12日+7月10日小学館) 、「噺のまくら」三遊亭圓生(H25年11月15日小学館)、「浮世に言い忘れたこと」三遊亭圓生(H29年1月11
日小学館文庫)、「花は志ん朝」大友浩(H18年8月20日河出文庫)、「五代目 三遊亭圓楽 特選飛切まくら集」(H30年7月8日竹書房文庫)、「柳家小三治の落語」4~9(H28年9月11日+10月11日+11月13日+12月11日+30年1月9日+2月11日小学館文庫)、「落語家論」柳家小三治(H19年12月10日ちくま文庫)、「別冊太陽スペシャル 十代目 柳家小三治」(H30年10月25日平凡社)、DVD BOOK「桂枝雀 名演集 第3シリーズ」第1~5巻(H28年11月30日+12月27日+29年1月30日+3月4日+4月1日小学館)、「志ん朝の風流入門」古今亭志ん朝(H14年1月9日ちくま書房)、CDつきマガジン『落語 昭和の名人
極めつき』~「1 五代目古今亭志ん生 壱」+「2 六代目三遊亭圓生」+「3 五代目柳家小さん」+「4 七代目立川談志」(H31年1月8日+29日+2月12日+26日小学館)、「なぜ小三治の落語は面白いのか?」広瀬和生(H28年7月20日講談社+α文庫)、「僕らの落語—本音を語る!噺家×噺家の対談集—」広瀬和生(H28年11月7日淡交社)、「噺は生きている 名作落語進化論」広瀬和生(H29年7月30日毎日新聞出版)、「歌丸ばなし」桂歌丸(H29年11月22日ポプラ社)、「歌丸ばなし2 芸は人なり、人生は、笑いあり」桂歌丸(H30年6月7日ポプラ社)、「歌丸 不死鳥ひとり舞台」(H30年8月10日中公文庫)、「師匠、御乱心!」三遊亭円丈(H30年3月11日小学館文庫)、「音声DVD
で聴ける! 柳家さん喬 大人の落語」(H29年6月8日講談社)、「全身芸人 本物たちの狂気、老い、そして芸のすべて」取材・文 田崎健太(H30年12月3日太田出版)、「落語家魂!—爆笑派・柳家権太楼の了見」編者 長井好弘(H30年5月30日中央公論新社)、「新版 落語の名作 あらすじ100」監修者 十一代目 金原亭馬生・著者 青木伸広(H29年11月30日日本文芸社)、「落語三昧! 古典落語/名作・名演・トリヴィア集」柳亭市馬 瀧川鯉昇 柳家花緑 古今亭菊之丞 三遊亭兼好 古今亭文菊(H27年12月18日竹書房)、「古典落語 知ってるようで知らない噺のツボ」柳家花緑 三遊亭兼好 桃月庵白酒 十郎ザエモン(H28年3月3日竹書房)、さらに伊勢内宮おかげ横丁「みそか寄席 三百回達成
~足かけ二十五年の軌跡~」四代目桂文我(H28年8月11日青蛙房)、「林家たい平 快笑まくら集」(H27年8月13日竹書房文庫)、「柳家花緑の同時代ラクゴ集 ちょいと社会派」(H28年4月28日竹書房)、「楽に生きるのも、楽じゃない」春風亭昇太(H29年2月10日文春文庫)、「春風亭一之輔の、いちのいちのいち」(H29年4月1日小学館)、「古典と新作らくご絵本 だんご屋政談」作 春風亭一之輔 絵 石井聖岳 編 ばばけんいち(H28年12月31日あかね書房)、「春風亭一之輔のおもしろ落語」画 山口晃(H28年4月4日小学館)、「春夏秋冬 東京散歩のしおり 春風亭一之輔 落語のたくり帖」濱田元子(H27年5月22日自由国民社)、「慶応卒の落語家が教える また会いたい と思わせる気づかい」立川談
慶(H30年9月13日WAVE出版)、「師匠!人生に大切なことはみんな木久扇師匠が教えてくれた」林家木りん(H30年6月10日文藝春秋)、「落語百選 秋」麻生芳伸(H11年3月24日ちくま文庫)、「落語登場人物事典」矢野誠一(H30年3月10日白水社)、「ぜんぶ落語の話」矢野誠一(H28年9月20日白水社)、「夢になるといけねぇ」橘蓮二(H28年11月20日河出書房新社)、「上方らくごの舞台裏」小佐田定雄(H30年12月10日ちくま新書)、「落語九十九旅ー全国落語名所街道」田中敦(H28年5月24日岩波書店)、「落語 修行時代」湯島de落語の会(H29年6月20日山川出版社)、「古典・新作 落語事典」瀧口雅仁(H28年6月20日丸善出版)、「上方落語史観」高島幸次(H30年1月11日140B)
、「落語魅捨理全集 坊主の愉しみ」山口雅也(H29年5月10日講談社)、ビックコミックス「どうらく息子 十五~十八」尾瀬あきら 落語監修/柳家三三(H28年8月3日+12月5日+29年5月3日+6月4日小学館)、「この世は落語」中野翠(H29年9月10日ちくま文庫)、「浅草演芸ホールの看板猫ジロリの落語入門」(H29年10月30日河出書房新社)、「笑点 五〇年史 1966-2016」(H28年9月10日ぴあMOOK)、「寄席の底ぢから」中村伸(H30年7月30日三賢社)、「紳士淑女のジョーク全集」井坂清(H29年12月10日さくら舎)、「幻の料亭・日本橋 百川—黒船を饗した江戸料理」小泉武夫(H28年10月20日新潮社)、「一生に一度のこの恋にタネも仕掛けもございません。」神田茜(H30年6月1日新
潮文庫)、「絶滅危惧職講談師を生きる」神田松之丞・聞き手 杉江松恋(H29年10月30日新潮社)、「私説大阪テレビコメディ史」澤田隆治(H29年8月5日筑摩書房)、「新版 女興業師 吉本せい 浪花演藝史譚」矢野誠一(H29年9月10日ちくま文庫)、「吉本興業を創った人々」堀江誠二(H29年10月16日PHP文庫)、「秋田實 笑いの変遷」藤田富美恵(H29年9月10日中央公論新社)、「話術」徳川夢声(H30年4月1日新潮文庫)、「ラジオ北野」ビートたけし(H25年2月1日新潮文庫)、「父・横山やすし伝説」木村一八(H30年3月10日宝島社)、「笑劇の人生」芦屋小雁(H30年1月20日新潮新書)、「TOKYO芸能帖 1981年のビートたけし」高田文夫(H29年3月14日講談社)、「誰も書けなかった
笑芸論 森繁久彌からビートたけしまで」高田文夫(H29年3月15日講談社文庫)、「また出た 私だけが知っている 金言・笑言・名言録②」高田文夫(H29年6月15日新潮社)、「高田文夫の大衆芸能図鑑」絵 佐野文二郎(H28年5月30日小学館)、「高田文夫の大衆芸能図鑑2 イヨッ たっぷり!」絵 佐野文二郎(H29年10月2日小学館)、「もうひとつの浅草キッド」ビートきよし(H29年8月9日文春文庫)、「お笑い 男の星座 芸能私闘編集」浅草キッド(H15年3月10日文春文庫)、「藝人春秋2 ハカセより愛をこめて 上・下」水道橋博士(H29年11月30日文藝春秋)、「昭和のテレビ王」サライ編集部・編(H29年3月12日小学館文庫)、「話芸の達人 西条凡児・浜村淳・上岡龍太郎」戸田学(H30年9月20
日青土社)、「昭和の民俗と世相①—三村幸一が写した大阪・兵庫—」編者 大阪歴史博物館 関西大学なにわ大阪研究センター(H30年2月9日清文堂出版)、「写真アルバム 大阪市の昭和」(H30年11月9日樹林舎)、「別冊太陽 日本のこころ247 岩佐又兵衛 浮世絵の開祖が描いた奇想」(H29年2月25日平凡社)、「森家の討ち入り」諸田玲子(H29年12月6日講談社)、「風の陣」~一 立志篇・二 大望篇・三 天命篇・四 風雲篇・五 裂心篇~高橋克彦(H30年1月16日+2月15日+3月15日+4月13日+5月15日講談社文庫)、「芸能懇話」第二十一号(H28年8月2日豊田善敬方)、「辻脇保夫写真集 てんのじ村の芸人さん」(H13年1月25日東方出版)、「上方漫才黄金時代」戸田学(H28年6
月29日岩波書店)、「よい謝罪 仕事の危機を乗り切るための謝る技術」竹中功(H28年11月8日日経BP社)、「よしもとで学んだ お笑い を刑務所で話す」竹中功(H29年7月10日にんげん出版)、「ニッポンのマツリズム 盆踊り・祭りと出会う旅」大石始(H28年7月20日アルテスパブリッシング)、「ビートルズ来日学」宮永正隆(H28年6月29日ディスクユニオン)、CDジャーナル「ビートルズを観た!50年後のレポート」(H28年8月20日音楽出版社)、「森卓也のコラム・クロニクル 1979-2009」(H28年4月5日トランスビュー)、「1968 Ⅰ 文化」四方田犬彦(H30年1月15日筑摩書房)、「殿山泰司ベスト・エッセイ」大庭萱朗・編(H30年10月10日ちくま文庫)、「僕の音楽キャリア全部話します 1971/Takuro Yoshida-20
16/Yumi Matsutoya」松任谷正隆(H28年10月30日新潮社)、「アンビエント・ドライヴァー」細野晴臣(H28年2月10日ちくま文庫)、「鷺巣詩郎 執筆録 其の1 および、壮絶なる移動、仕事年表」(H29年3月22日ディスクユニオン)、「俺が叩いた。ポンタ、70年代名盤を語る」村上 ポンタ 秀一(H28年1月25日リットーミュージック)、「キンノヒマワリ ピアニスト 中村紘子の記憶」高坂はる香(H30年1月31日集英社)、「都市から都市、そしてまたアクロバット S-KEN 回想録 1971-1991」編集 北尾修一 協力 浅野勇一、エンドウソウメイ、君塚太(H30年6月20日河出書房新社)、「60年代ポップ少年」亀和田武(H28年10月17日小学館)、「吉祥寺ディズ うまうま食べもの・うしうしゴシップ」山田詠美(H30年
3月17日小学館)、「横浜1963」伊東潤(H28年6月10日文藝春秋)、「下衆の極み」林真理子(H29年3月5日文藝春秋)、「マリコ、炎上」林真理子(H28年3月10日文藝春秋)、「美女と呼ばないで」林真理子(H25年5月23日マガジンハウス)、「突然美女のごとく」林真理子(H26年5月16日マガジンハウス)、「美を尽くして天命を待つ」林真理子(H28年6月23日マガジンハウス)、「マリコノミクス!ーまだ買ってる」林真理子(H28年4月10日文春文庫)、「食べるたびに、哀しくって…」林真理子(S62年1月25日角川文庫)、「男と女とのことは、何があっても不思議はない」林真理子(H16年3月25日角川文庫)、「ルンルンを買っておうちに帰ろう」林真理子(S60年11月10日角川文庫)、「美女入門PART3」林真理子(
H16年6月25日角川文庫)、「失恋カレンダー」林真理子(H27年2月25日集英社)、「女文士」林真理子(H27年9月25日集英社文庫)、「白蓮れんれん」林真理子(H10年10月18日中公文庫)、「葡萄物語」林真理子(H14年11月25日集英社文庫)、「東京デザート物語」林真理子(H11年2月25日集英社文庫)、「トーキョー国盗り物語」林真理子(H7年10月25日集英社文庫)、「死ぬほど好き」林真理子(H15年7月25日集英社文庫)、「本を読む女」林真理子(H27年6月30日集英社文庫)、「美女入門プレイバック 災い転じて美女となす」林真理子(H22年8月26日マガジンハウス文庫)、「グラビアの夜」林真理子(H22年1月25日集英社文庫)、「年下の女友だち」林真理子(H18年1月25日集英社文庫)、
「美女は飽きない」林真理子(H29年6月22日マガジンハウス)、「出好き、ネコ好き、私好き」林真理子(H29年12月20日光文社文庫)、「美女は天下の回りもの」林真理子(H30年2月8日マガジンハウス)、「過剰な二人」林真理子/見城徹(H30年3月15日講談社文庫)、「わたし、結婚できますか?」林真理子(H30年4月10日文春文庫)、「不倫のオーラ」林真理子(H30年3月30日文藝春秋)、「マイストーリー 私の物語」林真理子(H30年7月30日朝日文庫)、「みずうみの妻たち 上・下」林真理子(H30年9月25日角川文庫)、「太宰治全集10」(H元年6月27日ちくま文庫)、「過ぎ行く日暦」松本清張(H14年12月6日新潮社)、「水の眠り 灰の夢」桐野夏生(H28年4月10日文春文庫)、「夜
行観覧車」湊かなえ(H25年1月9日双葉文庫)、「女と味噌汁」平岩弓枝(H28年3月25日集英社文庫・改訂新版)、「本と鍵の季節」米澤穂信(H30年12月20日集英社)、「十字路が見える」北方謙三(H29年1月1日新潮文庫)、「長流の畔 流転の海 第八部」宮本輝(H30年10月1日新潮文庫)//