菊之助登城記 摂津麻田陣屋編5 | 菊之助のリサイクル奮闘記

菊之助のリサイクル奮闘記

菊之助がリサクルショップでの日々、阪神タイガース、城めぐり、模型など想いのまま綴ります
ただいま久野城模型製作中

麻田陣屋の建物が残ってるので訪ねてみます

麻田陣屋

まずは陣屋近くに移築してある門

麻田陣屋

一般のお宅ですので注意

麻田陣屋

瓦に青木氏の紋が刻まれてます

 

次にモノレールの芝原駅へ

駅を降りて南の坂を上ると

麻田陣屋

見えてきました

麻田陣屋

移築された陣屋門です

こちらも民家ですので注意

麻田陣屋麻田陣屋麻田陣屋麻田陣屋

こちらにもしっかりと青木氏の紋が入ってます

 

次に芝原駅に戻り北へ

(道に注意しましょう。菊之助は一本間違えて箕面市に行ってしまいました)

箕面との境、豊中市春日町の報恩寺さんです

ここに

麻田陣屋

御殿玄関が移築されています

麻田陣屋

かなり立派な建物です

麻田陣屋

上を見ると青木氏ゆかり富士山の彫り物

家康に褒美は何かと聞かれ富士山がほしいとこと答えたところ

富士山はやれんがそれを家紋にすることを許そうと言われたとか

麻田陣屋

麻田陣屋

麻田陣屋

鬼瓦かつて使われていたものか

ちなみに

麻田陣屋

この山門も移築されたものと一部資料にはあります

麻田陣屋

麻田陣屋麻田陣屋

確かに立派な門です

 

この他にも池田市住吉にある正光寺に移築門

豊中市岡町の民家に長屋門が移築されています

こちらは一般宅ですので非公開となってるようです

阪急の車窓から岡町東側に茅葺屋根が見えるのが移築門

 

こうして一般のお宅に移築され残っているのは本当にありがたいことです

維持管理が大変ですからね 

以前、とある民家に移築された陣屋門がひっそりと姿を消しました

文化財保存の難しさを痛感します