渋皮煮より美味しい食べ方 | サムライ菊の助「畑日記」

渋皮煮より美味しい食べ方

 

毎朝、散歩がてら、栗を拾う。

 

行きに20個、帰りに10個。

 

同じところを歩いても、見る角度によって、見つけそこなっている。

 

うちの親方は、行きに30個確実に拾う。

 

企業は、入社試験の面接で、栗拾いをさせるといい。

 

地道に、確実に拾う人を雇ったほうがいい。

 

 

 

拾った栗は、洗ってゆでて、ザルにあげ、

 

その鍋で、乾煎りする。

 

余計な水分が飛んで、甘味が増す。

 

 

 

皮が弾けて食べ頃になる。

 

 

昔は、面白がって渋皮煮を作ったものだが、

 

砂糖を取るのをやめてからは、栗は、ただゆでて食べるのが一番うまいということに気が付いた。

 

なんでも、素材の味を生かしたシンプルな食べ方が一番うまいのだ。

 

 

 

 

そのためには、日頃から、砂糖を控えて、舌を荒らさないようにしなければならない。

 

 

 

キノコの山、コアラのマーチばかり食べていては、本当の栗の美味しさはわからなくなる。

 

 

 

 

応援のクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村