これから整体院を開院しようとされている方へ。 | 気功はまだやるな。

気功はまだやるな。

気功は特殊能力ではありません。鍛練も必要ありません。左回り渦エネルギーで「辛い。」「ついてない。」そんな深刻な悩みがたちまち解消します。

こんにちは^^気功整体師の岩瀬です。

 

どんなにおいしいラーメン屋さんでも、宣伝しなければお客さんはきてくれません。

「うまいはずなんだけどなあ・・・。」

「1度食べたら、絶対、病みつきになると思うんだけどなあ・・・。」

 

と店主がいくら思っていても・・・、

 

食べてもらわないことには、始まらないのである。

 

わたしの出身地の群馬県に昔、小さい電気屋さんがありました。

その店は、当時、一生に一度の買い物並みに思われていたテレビや冷蔵庫などの安売りを、

モットーにしていたのです。

 

赤字覚悟!採算度外視・・・!(本当にそうだったのかもしれません。びっくり

今、思うと、あんな小さな店がよく頑張っていたな。

と思うわけですが、そのお店は、次第に大きくなっていきました。

テレビでCMが流れるようにもなりました。

 

お店の名前は、ヤマダ電気。

 

樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、それは果実だと誰もが答えるだろう。
しかし実際にはなのだ。 ニーチェの言葉

 


私はこれまで、気功を含め、整体手技を数多くの方に教えてきました。

 

最近では、元競艇の選手だったという広島県の男性に、

2日間という短い期間で、私と同等に近い技術ができるように指導しました。

 

その男性は、自宅(山の中のへんぴな場所だと聞いておりますが・・・、)を改装して、

自分の整体院を開院しました。

すこし、心配はしておりましたが、そこそこに患者さんが訪れていると聞きました。

 

患者さんが訪れるということは技術が優秀だからです。

患者さん側から見たら結果が施療代の領収書なのです。 

 

今月、こちらの方に来られるようなので、詳細はまた聞きたいと思っております。

 

冒頭のラーメン屋さんの話に戻りますが、

もし、宣伝に力をいれて、多くのお客さんに来ていただいても、そこで、

「まずい。」と思われてしまったら、2度と足を運んでくれないでしょう。

 

多額の広告費を掛けて、まずさをアピールしたことになってしまいます。

それでも、「あそこのラーメンまずいよ。」と口コミで広がることは少ないかも知れませんが・・・。

 

わたしも、今の整体院を開院したての頃は、1週間、電話一つ鳴らないこともありました。

なので、これから整体院を開院させようという方には心の底から、頑張ってほしいと願っています。

 

整体院を始めたばかりの頃は、来院される方も少なく、当然、売上も少ない。

「やってけるかな?」と不安に思うこともあるかもしれません。

 

繁盛してそうなところを見ると、羨ましいと感じたり、

妬みや、やっかみを持ったりすることもあるかもしれません。

 

でも、誰でも最初からうまくいったわけではないのです。

絵の上手な画家、たとえばピカソだって、はじめて筆を持った日があったのです。

 

はじまりはすべて小さい。 

キケロ

 

理念を持つ。

たとえば、いつも来院された方の味方でいる。

とか、

どんな症状も必ず改善してあげる。とか・・・

 

日本一の整体院になる。

でも、よいですが、ちと、抽象的で具体性がないですね。ウインク

 

自分の志を理念として持っていれば、

いまは小さくても、自然に大きく(成長)なっていきます。

 

子どもが大きくなると、大人になると、子どもの頃の気持ちを忘れてしまいがちです。

 

小さいと思う時は、一瞬です。そして、この小さい時こそ、さまざまなものを吸収しやすい時期なのです。

なので、決して、卑下などせず、存分に小さい時を楽しんでもらいたい・・・。ニヤリ

 

来られる方には、愛(慈愛)を持って接し、「よくなってね。楽になってね。」と心の底から、

想うことができれば、その方は必ず快方に向かうはず。

 

「あそこの整体はいかない方がいいよ。」という噂は流れそうで、意外に流れません。

逆に、よい噂は広がりやすいもんです。

「腰が痛くて・・・。」と言ったら「あそこの先生の腕はいいよ。私なんか・・・。」と、

あたかも自分のことのように周りに触れまわってくれるものです。

 

そして、評判が評判を呼ぶ素晴らしい整体院へと成長していくのです。

 

一人の施術を終える度に技術は磨かれていくものです。

 

生卵も茹でれば、ある瞬間からゆでたまごに変わります。

 

青虫は、さなぎになり、いずれ蝶になってはばたきます。

小さな種も、大事に育てれば、芽が出て、花が咲き、がなる時が来るのです。ウインク