HG仮面ライダー NEW EDITION Vol.01 全4種レビュー | フェニックスのレビュー日記

フェニックスのレビュー日記

訪問ありがとうございます!
ブログの内容ですが、プラモデル制作、ゲーム記録、玩具やカプセルトイレビュー、日常のことなど!
主にレビュー記事多め。
更新頻度は多かったり少なかったり、割と不定期です。

皆さんどもでーす

 

今回紹介するのはこちら!

HG仮面ライダー NEW EDITION Vol.01です!

 

19年3月に発売されたHG仮面ライダーが進化して登場

クオリティアップと専用台座が追加で100円値上がりしました

 

1回400円で全4種類

公式の発売日は19年12月の第4週

 

ラインナップは全4種類

1.仮面ライダーゼロワン→黄色のカプセル

2.仮面ライダードライブ→赤色のカプセル

3.仮面ライダー鎧武→青色のカプセル

4.仮面ライダージョーカー→紫色のカプセル

 

では1番から紹介しています

 

1.仮面ライダーゼロワン

それぞれ上半身と下半身に分かれていて台座が付属

 

後ろ

 

各部アップ

頭部はクリアパーツ

ただ黒成型に黄色塗装なので微妙に色が透けちゃってますね

 

ちょっとした赤ラインが省略

 

足裏

台座のピン穴があるのが残念な気も…

 

後ろは割りとシンプルなんですよね

 

スーツって感じが良い

 

2.仮面ライダードライブ

台座があると銅像っぽさがあります

 

後ろ

 

各部アップ

クリアパーツがちょい曇り気味ですが良い感じ

 

足周りは他のライダーに比べてシンプルめ

 

足裏

 

後頭部の造型凄いですねー

タイヤのミゾもキッチリ入ってますし

 

足の裏側は表と違って機械的

 

ベルト横のシフトカーホルダー

一応造型も個別で塗装済み

シャドウ、フレア、テクニックの3種類

 

3.仮面ライダー鎧武

武器ありなので今回一番情報量多いライダー

 

後ろ

 

各部アップ

ドライブ同様頭部曇り気味ですがちゃんと複眼の造型あり

鎧部分の造型がほんとに凄い

 

普通なら省略されそうな金ラインもちゃんと入ってます

 

足裏

固体差なのか自分のはうっすらあるものの潰れちゃってました

 

複雑なスーツな分見てて飽きないですね

 

後ろの金ラインは省略されてました

 

ベルト横のロックシードホルダー

物は小さいものの一応個別造型あり

パインといちごの2種類

 

4.仮面ライダージョーカー

基本的な作りは前回のサイクロンジョーカーと同様

 

後ろ

 

各部アップ

ポーズが同じなのでせめて差別化してほしかったかも

 

造型はほぼ同じ

 

足裏

足裏も同じ

 

サイクロンのマフラーがないので一応専用造型なんですかね

 

腕、胸、足の模様は造型塗装ではなくプリントに変更されてました

 

各ライダーのベルトアップ

ゼロワンのゼロワンドライバー

さすがに中央にバッタのプリントはなかったです

 

ドライブのドライブドライバー

タイプスピードの模様はプリント

ちなみに腕のシフトブレスも塗装はないものの造型はしっかりしてます

 

鎧武の戦極ドライバー

ロックシードの模様はないですが白のプリントでそれとなく再現

 

ダブルのロストドライバー

片側だけになっていてジョーカーメモリは塗装で再現

 

これでHG仮面ライダーも7人になりました

ダブル、オーズ、フォーゼ、鎧武、ドライブ、ジオウ、ゼロワン

残りの平成2期ライダーは

ウィザード、ゴースト、エグゼイドの3人

平成1期でも昭和ライダーでも続々出てほしいですね

 

そんな訳で以上

HG仮面ライダー NEW EDITION Vol.01の全4種レビューでした!

今回台座が付いて値上がりしましたが

前弾のことを思うと同じ高さで飾れないのが残念

出来栄えは言わずもがな完璧でめっちゃカッコいい

塗装に関しては細かいところや個人差があるので仕方なし

 

これからちゃんと続くのか不安ですが頑張ってほしいですねー

 

ではでは今回はここまで

それではまたー