昨日は三軒茶屋にて松井式講座が開催されました。

 

 

仙台や伊豆から通ってきて下さっている方がいらっしゃって、毎回ありがたく思っております。

 

小顔施術、骨盤矯正、夜尿症施術、アトピー施術など、それぞれが進みに応じた学びをするのが松井式のスタイルです。

 

 

 

松井式には決まった手技はありません。

 

一応、基礎の手順はありますが、体の根本を知った上でそれぞれが自分のやり方に応じて学びを深めていくのです。

 

それが分かると、初めて聞く症状でも応用が効くようになり、臨機応変に対応可能になっていきます。

 

その為に、松井式では心の学びも重視しています。

 

 

 

心の学びは、心の捉われを解放するものです。

 

悩みというのは捉われから起きます。

 

ですから、心の学びを深めていくと悩みが減っていくのですが、同時に施術にも拘りが無くなり直感のようなものが湧いてきます。

 

 

 

そして、松井式では気功も学んでいきます。

 

 

施術にも使えますし、気というのは心の現れでもありますから、心を学ぶことで良い気が出る様にもなります。

 

この心と気と体、心気体の三位一体の学びがとても大切なことなのです。

 

 

 

講座自体も常に笑いの絶えずに楽しいのです。

 

楽しみながら継続していけるのが松井式の特徴でもあるかと思います。

 

誰でも素人からゴッドハンドを目指せる気功整体講座!

 

以下のような内容の施術が学べる松井式を体験されてみませんか?(^_-)-☆

 

 

<松井式気功美容小顔マスター講座>

・気の出し方、気の強化方法
・小顔施術、上半身施術

 

 

<松井式気功美容脚マスター講座>

・気の出し方、気の強化方法
・下半身施術

 

 

<松井式気功美容インストラクター講座>

・気の感じ方、気の使い方
・伏臥位の施術の基礎
・側臥位の施術の基礎
・仰臥位の施術の基礎
・膝痛
・捻挫
・五十肩
・腱鞘炎
・便秘、下痢
・腎疾患、肝疾患
・顎関節症
・股関節痛
・婦人科系疾患(子宮内膜症、子宮筋腫、生理痛、生理不順、更年
期障害、不妊症、無月経など)
・腰痛(ギックリ腰、坐骨神経痛、椎間板ヘルニアなど)
・虚弱体質、白血病
・緑内障、白内障、光視症、網膜剥離
・寝違え、首の不具合、ムチウチ、ストレートネック、頸椎ヘルニア

・側弯症

 

 

<松井式親子気功マスター講座>
・気の出し方、気の強化方法
・体のほぐし方、基本の施術方法
・肩こり・夜泣き・癇の虫の施術
・鼻水・鼻づまり・鼾・鼻血の施術
・咳・熱の施術
・頭痛・目の疲れの施術
・風邪・しゃっくりの施術
・親子の関係についてのお話し


 

<松井式親子気功インストラクター講座>

・気の感じ方、気の使い方

・手足の痛み、成長痛、ねんざの施術方法

・夜尿症、湿疹、痙攣の施術方法

・腹痛、下痢、便秘の施術方法

・アトピーの施術方法

・花粉症の施術方法

・喘息の施術方法

・湿疹の施術方法

・精神の疲れの施術方法

・仏教を含めた心のお話し

 

 

 

体験会は三軒茶屋と自由が丘にて随時開催しておりますので、まずは体験されてみませんか?(^_-)-☆

 

【松井式体験講座のご案内】

http://www.matsuishiki-tokyo.com/taiken/

 

 

 

実際に松井式を学んだ受講生さんの声が何よりも参考になるのではないかと思います。

 

【松井式受講生さん達から頂いた感想】

http://www.matsuishiki-tokyo.com/kansou/

 

【松井式受講生さんへのインタビュー】

http://www.matsuishiki-tokyo.com/syuzai/

 

 

 

松井式は「心」+「気」+「体」を三位一体で学べる珍しい場所です♪
 
【松井式気功美容協会公式サイト】

http://www.matsuishiki-tokyo.com/

 

気功と仏教心理学を学ぶ心の勉強会(通称ここ勉)の詳細を知りたい方は以下からチェックされてみて下さい。

 

【気功と仏教心理学を学ぶ心の勉強会サイト】
http://www.kokoben.com/

 

この世の道理の大枠を学べる無料メルマガもやってます。

 

【無料メール講座】

http://www.kokoben.com/mailkouza/

 

★☆★☆★☆★ 【心の勉強会スケジュール】 ★☆★☆★☆★

 

11月16日(水)、人を仕組みとこの世の仕組みの話

心の勉強会(般若心経編)申込みフォーム

 

11月27日(日)、自らの精神レベルの段階を知る
気功と仏教の入門講座申込みフォーム

 

12月11日(日)、心はどこから生まれるのか?

心の勉強会(探究編)申込みフォーム

 

12月18日(日)、無限の自由を得る方法とは?

心の勉強会(能力開発編)申込みフォーム

 

ペタしてね読者登録してね