「うちのメイドがウザすぎる!」の鴨井つばめを現役ドール服作家が羨望のまなざしで分析する回 | きこんちL/R

きこんちL/R

オビツ50、オビツ48、Angel philia,Vmf50,Visuadoll,アゾン50、DDPなど50㎝ドールと、DD向けのアウトフィットを作っています。

皆様、アニメ観てますか?今期のおすすめはどれですか?きこです?

いつもは真面目にEtsyやBOOTH,即売会の告知をするんですが今回はちょっと小休止。

 

皆様、「うちのメイドがウザすぎる!」ってアニメ観ましたか?

2018年下半期に放送されたアニメです。

 

 

 

私、アニメは録画しておいて後で見る派なのでつい最近見始めたんですが。

この話、ざっくり説明すると

「自衛隊を退役した筋骨隆々美女がロシア人ハーフ美少女のミーシャちゃんのメイドになってキャッキャする(ただしミーシャにはめちゃめちゃウザがられる)」というお話です。

 

 

 

主人公は真ん中のセンターでアイパッチしてる人ね。鴨井つばめっていうんですけど。

ぶっとんでる設定とテンポの良さに視聴していたんですが、

4話か5話に事件(私の中で)は起こります。

 

ミーシャ「おまえ!収入はどうしてるんだ!うちで働いてもさして儲からないだろ!(うろ覚え)」

つばめ「はい!ぶっちゃけドール服の販売で月50万円程稼いでいるので!メイドは趣味です!」

私「あ”あ”?????」

 

…一体作者の方からはディーラーがどんだけ儲かると思われているんでしょうか…

結論から言いますと、これ、マジで夢です。二重の意味で。

 

…タイトルにも書きました通り、私、現役でドール服の作家をやっております。

かれこれ7年目になります。

年5回ほどの東京都内の展示即売会に必ず出店し、

委託販売に4店(うち2つは終了しましたが)依頼し、

ウェブ販売も2つ運営しております。

告知もこのアメブロ、ツイッター、最近始めたfacebookとpintarest、4つ掛け持ちしてます。

ぶっちゃけ、本当に素人から始めたディーラーの中では相当頑張ってる部類だと思います。

(ドールのプロはもちろん、違う分野からのプロがごろごろいる世界なんですよ)

 

こんだけやっても年の売り上げ、つばめの2か月分に届きません!!!!

まじで。

ほんと憧れる。鴨井つばめになりたい

というか、9割がたのドール関連のディーラーさんは同じように

「鴨井つばめになりてえ!」と言いたくなる状況ではないでしょうか。

 

 

 

先日この話が友人と出たんですが、そのとき

「じゃあ月50万の売り上げを出すにはどんな方法がかんがえられるか、そもそも現実的か」

という分析をしたんですよ。

 

月50万の売り上げを出すには現実的な線で考えれば

・5万の服を10着販売する

・2万5千円の服を20着販売する

・1万の服を50着販売する

ざっくり考えてこんなところでしょうか。

 

・50万の服を毎月一着販売する

というのもなくはないですが、それは鴨井つばめの生活様式を考えると現実的ではありません

・週5日(明言はされていませんがそのくらい通ってるでしょう)メイドとして働いているので

終業後の時間と週2日の休みで作れる分量

これも条件として含まなければならないでしょう。

「50万の服」はオーダーメイドでもない限り受注できないので却下です。

 

それを思えば

・5万の服を10着販売する

これは大分現実的に見えてきますが、ドール服の相場どころか人間の服でも

なかなか苦戦すると思います。

 

ブランド戦略、広報、長年の運営で得た信頼の獲得、販路…いろいろ組み合わさって初めて成立するかと。プロでも大変なヤツだ。

たとえ高額でなくとも、皆様ネットショッピングって始めて買い物するお店は

どこが運営しているのか、ちゃんと商品は届くのか、とか不安になりませんか?

レビュー読んで確認したり。私はします。

鴨井つばめは退役してからさほど時間が経過していません。

おそらく自衛隊にいた時は副業禁止でしょうし、自衛隊にいながらディーラーはしていないはず。

5万の服を10人の人が毎月買ってくれるほどの信用を獲得するには期間が短いので、あまり現実的ではないです。

もうちょっと頑張ればドール本体が買えてしまう金額だしなぁ…。

 

・2万5千円の服を20着販売する

・1万の服を50着販売する

このあたりになると、ドール服の平均的な金額と、鴨井つばめのディーラーとしての活動期間を考えてかなり現実的です。

ストーリーラストに出てくるミーシャちゃんがネットオークションでドール服を見た時の金額も大体この辺りだったかと。

ただし、今度は生産数と時間がネックになってきます。

フルタイムで働いているディーラーの皆さま、60サイズ月産20着って可能でしょうか。

しかも作中で見た感じだとワンピース一点というより小物までフルセットみたいなタイプです。

専業ならまだしも、副業としての生産数だと大分厳しくなってきます。

一週間に5着、お客さんに2万5千円出して貰える服を作る。

販売ページを作る。告知をかける。丁寧に包む。

お客さんからオーダー来たら清算確認と梱包して発送。

それを一か月で20件。

これ、全部ひとりで回すの相当大変です。(オークションだと可能だったりする…のか…?)

 

じゃあ1万円の服を50着作って販売は、というと…

今度はおそらく専業でも手に負えなくなってきます。毎月毎月50着。一人では無理です。

下請けに出すしかありません。

もう本人は販売とパターン作成とサンプル作成だけする感じ。

ただし下請けに出すのも人間の服なら工場がたくさんありますが、

ドール服で請け負ってくれるところはそうそうなかったりします。

 

親しくしてくださってるディーラーさんに以前下請けの事を聞いたらこう答えてくれました

「うちは下請けに出すときは、その人自身が昔ドール服のディーラーやってました、ってとこにしか出さないことにしてる」と。

ドール服を作った経験のない人にはわかりにくいと思いますが、

人間用の服を作った経験のある人でもドール服の制作は難しいのです。

小さいし、精度求められるし。色々とセオリーが違うし…。

 

とまあ、そんな感じの信頼のおける下請けの人と販売の腕があれば、一着1万円のドール服を月50着販売、出来なくはないかもしれないです。

とはいえ材料費に加えて今度は人件費がかかってくるので、こうなると利益が少なくなるかもしれませんね。

50万円の売り上げのうちどれくらい手元に残るんだろう…

ていうか同じ服50着ってメーカーさんでも販路がネットだけじゃそんなに短期間でさばけない気がする。

5種類10着ずつとかかな。

設計と下請け先とのやり取りだけでも大変になってくるから

やっぱり趣味でも週5でメイドに出られないんじゃないかな…。

 

 

いろいろ書きましたが結局この一言に尽きると思います

ディーラーの皆さま、ご唱和ください。せーの。

鴨井つばめになりたい!

 

いずれの方法であれ一人でそんなに売れれば専業でやって行けるじゃん!!マジ夢!!!!

 

ここまでお読みくださいましてありがとうございました。

次回からは真面目にEtsyとBoothのお話に戻ります。

 

 

 

 

「なんやドール知らんけど記事読んだんやで」という方はぜひ私の作品ご覧になってください!

BOOTHとEtsyで販売中です!

ドール楽しいぞ!