今日のおやつは

やはり塩瀬総本家で購入してきた「本饅頭」目

 

 

 

 

 

 

このお饅頭は徳川家康が合戦の時に

常に身に着け、守り本尊としていた黒本尊に

塩瀬の本饅頭を兜の上に置いて供えたことから

別名兜饅頭とも呼ばれているそうです。

塩瀬総本家さんでは家康公のみがお召し上がりになれるお留菓子として

古くより製法が伝わっているそうです。

そんな由緒あるお饅頭があるなんて知らなかったです!!

家康公も食べたお饅頭、めっちゃ興味ありますよね。

 

 

 

 

 

 

このお饅頭は極薄の皮に包まれています。

 

 

 

 

 

下の餡が透けて見えて、皮があるとは思えない目

なめらかな餡の中には立派な大納言も入っています。

粒あんではないです。

甘さ控えめの餡なので、一口目で「美味しい!!」って感じではなく

じわじわと美味しさが追っかけてきます。

そして、割と小さ目のお饅頭なんだけど

1個ですごく満足感。

食べ応えあります。

 

消費期限が短いのがちと難点だけど

これはお持たせリストにインだわね音譜