美味しいお茶を選ぶ度胸! | お家で茶・茶・茶

お家で茶・茶・茶

 ワイガヤで楽しく、もっと気楽に飲みたい中国茶(^_−)−☆

私の中国茶仲間が

中国茶文化国際検定の中級に合格しました。

晴れて、中国茶文化中級学士です!

おめでとう! 🎉🎉🎉🎉🎉

 

決して簡単な検定ではありません。

初級に比べると難易度は2倍以上

緑茶茶藝の実技もあります。

 

中国の歴史や地理、文化とお茶という広範囲を

一年間かけてじっくりと学びます

 

一発合格はなかなか難しく、追試試験もあります。

 

そんな苦労をして中級の資格をとっても

何に使うということもないのですが…

みんな頑張っています

 

お茶を楽しむためには必要な基礎的な学びです

 

こうした基礎的な学びがあってこそ

一杯のお茶を美味しく楽しむことができ

自分の好きなお茶を選ぶこともできるようになるのです

 

先日、明前龍井茶の話を書いた時に

「お茶は飲んで選ぶ」と書きました

 

でも、お茶専門店や問屋って

慣れていないとお店に入るのも難しいものです

なかなか一見さんでは入れません

 

ましてや「请让品茶」

お茶を試飲させて…なんて言えません。

 

「自分で飲んで選ぶ」ってチャンレンジなんです。

 

そうです、

美味しいお茶を選ぶには、度胸がないとだめなんです。

 

 

その度胸はどこから来るのか…

 

やはり、学びを深めいろんなお茶と出会い

様々な経験を積んでいく

 

学ぶことと経験をするしかないのです。

 

それで、

私は毎月亀戸に通っています。

 

教室に通ってかれこれ10年…、

あっ12年になります。