ブラックチェリー ダイニングテーブル今回のダイニングテーブルは厚めの材を贅沢に使います。天板と脚のシンプルな構成。脚が天板とに噛み込んだディテールです。仕上げ厚は、天板45mm、脚55mm。いつもは30mm前後の材を使うので、厚いだけでなんだか迫力大!そして重い…当工房の手押しは250なので、重さに負け気味です。。。でもチェリーは丁度良い硬さで、刃通りもよく気持ち良く削れます。脚接合部の試作。面取りの大きさ、チリをつけるべきか否か。。。今回は贅沢にも実際のスケールで実際の樹種を使って試作しましたが、やはり迷います。この重たいサンプルを送り、ご決断はお客様にお願いしました!どちらになるかなぁ♫
ダイニングセット & ベビーチェア 納品日曜は、浜松まで納品に。生憎の雨、、、風もすごかった~でも、到着するころには小雨になり、新居には庭から運び込めたのであっさり納品完了。四人掛けのダイニングセットとベビーチェア。個人のお客様でこれだけセットでの納品は初めてだったので、達成感も一入です。無事お子さまにもご機嫌座ってもらえました。女の子なので、ブロックはかわいらしく桜色のグラデーション!仕様更新したダイニングチェアは、やっと満足いく座り心地に!!シンブルなカタチですが、材のメンバーや座面と背のバランスなど、色々と検討を重ねました。どうでしょうか!?色違いのウォルナットはこちら。椅子張りのパッチワークがお気に入りです。工房にサンプル常設中!気に留めて頂けたなら、是非座りに来て下さい~おまけ、テーブルディテール。
自営の快適さまだ自営を始めて1年半ですが、自営の快適さを噛み締める毎日です。仕事内容を自分で決め、進め方やどの程度の工数をかけるか、見積もりをいくらにするか、納期は、と全て自分でコントロールできます。リスクは、、、言うまでもありませんね。今のところ定休も決めてませんが、いつでも休めるという感覚だけでもかなり精神状態は楽ですし、仕事がスムーズに進んだ方が気持ち良く、とにかく休みたいとはならないようです。そして一番気持ちいいのは、製品を完成させて納品する時です。喜んでいただけるだけでも嬉しいのに、お金までも。。。でも、これが商売ですよね。勤めている時は、様々な要件や人間が介在し、お金を払う人と頂く人の距離が遠かったんだなと感じてます。今はシンプルに一個人として、個人のお客様や業者さんに対峙できることがうれしいです。というか、自分に向いています。でも、相手にされないことも多々。。。何の後ろ盾もないただの職人ですから。これもモチベーションに変えて、より良い状況目指してがんばるのみです。こんな景色をこれからも見られると思うと、いい仕事を選んだなとつくづく♪
塗装一回目ダイニングセット一回目の塗装をしました。塗装すると木肌が濡れ色になり、木目が浮き立ちぐっと風合いがまします。ウォルナットは特にいい感じ!!塗料が染み込むごとに木肌が浮き上がり、なんだか心がフワッとなります。(文章力が…)塗装は地味で大変ですが、この瞬間を味わえるのは作り手の特権です。これまでの手間が報われるようで、やっぱり無垢の木は素敵だなぁと思います。明日もう一度塗装を施して完成です。
ダイニングチェア組立暖かくなりましたね。今日は、工房にこもってるのがもったいないほどのいい天気。暖かいせいか、なんだか眠い…気を抜くと次の作業がなんだったのか忘れてしまいます。寒いのは寒いで堪えましたが、少しくらい寒い方が神経がピリッと引き締まってよかったようです。眠気を追いやって今日はダイニングチェアの組立をしました。側面づつで一次組立、目地払い・面取り・仕上げ研磨をして、側面同士を二本の貫でつなげて二次組立完了!ここまで来れば完成間近。後は、レベルをみて脚元をカット、そして背を着ければ完成です。週末には納品です。