くらふてぃあ杜の市☆ありがとうございました | 本物のパンから誕生したパン雑貨「キキの家」

本物のパンから誕生したパン雑貨「キキの家」

本物のパンを加工したフォトスタンド・パンマグネット・パンブローチ・ストラップ等のパン雑貨をひとつひとつ心をこめて作っています。

長野県駒ヶ根市で
開催されました

くらふてぃあ杜の市vol.21

二日間天候に恵まれ

無事に終了しました

 

イベント会場でお世話になったみなさん
主催者・スタッフのみなさん
お疲れ様でした&ありがとうございました

 

 

もうすぐ会場

153号線からの眺めですが

山々が朝日で輝いています

 

快晴の予感です晴れ

 

 

くらふてぃあ杜の市vol.21

 

 

早めに自宅を

出発することができたので

飯田山本ICで下車

153号線で駒ヶ根へくるまDASH!

 

駒ヶ根ICには

約10分の所にある

道の駅「田切の里」で

つかの間の休憩

 

2016年の夏にオープンしたらしく

施設はきれいニコニコ

 

車中泊の方には

おすすめスポットひらめき電球

 

 

予定通りと言っていいのか

恐ろしいほど順調で

6時過ぎには

キキの家の搬入口となる

菅の台ロープウェイ

利用者用駐車場に到着キラキラ

 

 

7時前には搬入が終わり

一番近くの駐車場へすぐに移動DASH!

 

 

駐車場へ向かう途中

駒ヶ根橋から撮影

 

くらふてぃあ杜の市vol.21 太田切川

 

 

昨年同様

やっぱりこの景観はすごい

出店できてよかったラブラブ

 

駐車場に着いてビックリ

7時前なのに

早くも駐車スペースがほぼいっぱい

 

入口付近に

あと数台分の駐車スペース

いやぁ~危ない所でした汗

 

 

駐車場からは

太田切川(おおたぎりがわ)に かかる

「こまくさ橋」を渡り会場へ

 

くらふてぃあ杜の市vol.21 こまくさ橋

 

 

こまくさ橋から上流を撮影

 

くらふてぃあ杜の市vol.21 太田切川

 

 

こまくさ橋から下流を撮影

 

くらふてぃあ杜の市vol.21 太田切川

 

 

こまくさ橋の

上流側と下流側

どちらかが

中央アルプスで南アルプス

きちんと観光案内見とけばよかったぁ~あせる

 

 

【1日目】

9時には準備完了

初日のキキの家です

 

くらふてぃあ杜の市vol.21 キキの家

 

 

キキの家としては

珍しいくらい順調に準備が完了

でも前を通る

お客様の反応が何となく鈍い

 

チラッとこちらを見るんですが

スルーされている・・・・

 

普通に中に入って見て下さる

お客様もいますが

テントの外から見る

お客様があまりにも多すぎる

 

気になって

近づいては下さるのですが

あと一歩

テントの中に入ってこない目

 

 

写真でもわかるように

80cmほどテント内に

入っているだけなんだけど、、、

そんなに入りにくい

レイアウトだったかなぁ~

 

 

それとも旦那のせいか笑

 

 

たった80cmの引っ込みが

お客様を遠退けているガーン

 

昼前までこの状況で

我満してみましたが

さすがに我慢の限界

 

 

必殺!レイアウト変更チョキ

 

 

今まで近づかなかった

お客様の反応が激変

ちょっとした事なんだけど

このちょっとの差で

大きく変わるんですよねぇ~

 

 

最初から昨年と同じ

前面だけの

ディスプレイにしとけばよかった泣

 

 

昨年との大きな違いは

昨年は女性用のお手洗いには

行列ができていて

大変だったんだけど

今年は行列ができていない

 

利用する私達には

うれしいことなんだけど

何となく来場者数にも

比例しているような気が、、、

 

 

レイアウト変更後は

お客様にもご来店

頂けるようになり一安心

 

移動の疲れもありましたが

1日目終了です

 

 

【2日目】

この会場はお客様も早いので

私達も8時30分には会場入り

 

準備中に早くも

お客様がご来店

 

昨日から宿題

レイアウト変更後の

キキの家を撮影しようと

思っていたのですが

なかなか撮影できる状況には・・・

 

今日も難しそうな予感、、、

 

 

旦那に店番を任せて

私は駒ヶ池会場へ

 

くらふてぃあ杜の市vol.21 駒ヶ池会場

 

 

駒ヶ池会場の

ロケーションは素晴らしい音符

 

くらふてぃあ杜の市vol.21 駒ヶ池会場

 

 

一度は駒ヶ池周辺で

出店してみたいのですが

最大の問題は場所取り

 

さすがに前日

いやいや前々日に

現地入りするのは100%無理

 

やっぱりレンタルテントでしか

出店できないかぁ~ガクリ

 

 

菅の台会場

キキの家の前の通路です

 

くらふてぃあ杜の市vol.21 菅の台会場

 

 

今年は白と青の上屋が

レンタルテントの出店者です

土曜日より日曜日の方が

お客様で賑わっているような気がします

 

 

キキの家は

木曽青峰高校さんの前で

出店させて頂いていました

 

くらふてぃあ杜の市vol.21

 

 

現地に行って見ないと

出店場所がわからいので

事後報告になってしまいますが

昨年もこの付近での出店でした

 

 

お客様が途切れたので

ようやく撮影に成功

時すでに16時・・・

 

くらふてぃあ杜の市vol.21 キキの家

 

 

周辺はすでにうす暗く

なってしまいましたが

キキの家です、、、

 

くらふてぃあ杜の市vol.21 キキの家

 

 

昨年出店させて頂いた

八ヶ岳クラフト市のお客様

八ヶ岳カンティフェア―のお客様

 

そして

 

杜の市のお客様

たくさんのリピーターの方に

ご来店頂きました

 

今年初めて

ご来店頂きましたお客様

 

あっと言う間の

2日間でしたが

本当にありがとうございました

 

 

また来年もお会いできる事を
楽しみにしていますごめんなさい

 

 

キキの家に立ち寄って下さったみなさん
子供達を連れて帰って下さったみなさん
たくさんのご家庭に子供達が嫁いで行きました
可愛がって下さいね


ぱんタージャ工房★キキの家
にほんブログ村  人気ブログランキング