最近は梅の花をよく見かけますが、
まだまだ寒い今日この頃。
寒いと免疫力が落ちてしまい
風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。
まだ子供達が乳幼児の頃、
風邪をこじらせ肺炎になりかかった事があります。
その自分の体験で
体を冷やす
冷たい風にあたる
冷たい空気を吸う
ということが如何に免疫力を下げるかを体感しました。
新型コロナウィルスのニュースが絶えませんが
北海道での発症者が多いですね。
私は冬になるとマイナス20度以下になる地方に育ちました。
最近では冬も暖かいので
吐く息が凍るような事も少ないとは思いますが
真冬の朝、登校時には前髪やまつげ、鼻毛が凍るような場所です。
北海道では外が寒いので室内が真夏のように暖かい家も多く
室内で半袖半ズボンの薄着の人もいますが
基本、外気温が低いのでいくら室内を暖めていても
薄着で過ごせば体が冷えるのは当たり前。
当然、免疫力が下がります。
そして外出のたびに冷たい空気を吸う。
これは肺に負担を掛けることになります。
実際自分も経験済みです。
これで何度も風邪を引きインフルエンザにかかりました![]()
とにかく外からも中からも冷やさないが大事です。
そして肺炎には冷たい空気を吸わない事。
子供が喘息になってから知った『からし湿布』は
免疫力を上げ風邪を引きにくくすると言われています。
私の体感として
皮膚がヒリヒリとして痛かったですが
皮膚から、からしの成分が吸収されているような感じがありました。
ただ、とっても痛いので子供には嫌がられました![]()
また『こんにゃく湿布』は体を温めると言われていて
基本は肝臓・腎臓にしますが
私は子供の胸に湿布をします。
咳が出て眠れない時に肺を温めると
気管支を広げ呼吸が楽になるようで
子供も気持ちよさそうにしてますし
自分からして欲しいとお願いしてきます。
ただ『からし湿布』と『こんにゃく湿布』は
免疫力を上げる為に使うことが大事で
肺炎などの重篤な状態になった場合
湿布をしても良いのかどうかは
担当のお医者様に確認する必要があると思います。
あくまで予防が大事です。
でも既に体調不良になっている方もいらっしゃると思います![]()
お大事にして下さい。
早くお元気になりますように![]()