ヒレンジャク 緋連雀

英名:Japanese Waxwing

学名:Bombycilla japonica

スズメ目レンジャク科レンジャク属

生息地:極東アジアに生息。日本、韓国、中国東部で越冬する。

全長:18cm

鳴き声:チリリリリ、チーチー

雌雄:雌雄同色

 

尾っぽの先が赤いヒレンジャク、黄色いキレンジャク。ヒレンジャクは極東アジアの鳥で、キレンジャクは世界の広い地域に分布し、ヨーロッパでも見られる鳥だという。

 

ヒレンジャク

 

関東地方ではヒレンジャクの群れにキレンジャクが混じっていることが多いように思うのだが、一般的には東日本はキレンジャクが多く、西日本にはヒレンジャクが多いそうだ。

 

キレンジャク

 

仲良く一緒に行動することが多いヒレンジャクとキレンジャクだが、いったいどこで集合しているのだろう。シベリアから一緒に渡ってくるのか、それとも日本でヤドリギの実などを探しているうちに、自然と合流しているのか。

 

 

どうでもいい話なのだが、なぜか気になって仕方がないのである。

 

ヤドリギに止まったヒレンジャク

 

【参考文献】

街・野山・水辺で見かける「野鳥図鑑」(日本文芸社)、山渓名前図鑑「野鳥の名前」(山と渓谷社)