その美しさは “白眉”

テーマ:

マミジロ 眉白

英名:Siberian Thrush

学名:Zoothera sibirica

スズメ目ヒタキ科トラツグミ属

生息地:夏鳥(旅鳥)

全長:23cm

鳴き声:キョロン・ツィー(と鳴くらしい)

雌雄:雌は背中が褐色でお腹には茶色の斑点がある、白い眉のあるツグミに見える

 

マミジロはシベリアなどで繁殖し、日本を経由して、カンボジアなどの東南アジアで越冬する渡り鳥。眉毛のように目の上の白い部分が目立つから、眉白(マミジロ)と呼ばれる。

 

 

白い眉毛と言えば、思い出すのは三国志に登場する「馬良」の話である。馬家の5人兄弟の中でもっとも優れていた「馬良」の眉に白い毛が混じっていたことから、抜きんでた人間や物事を「白眉」(はくび)と呼ぶようになったという、あの話だ。

 

マミジロの雌。雌も白眉が特徴です

 

マミジロは広い意味ではツグミの仲間だが、その容姿の素晴らしさは群を抜いている。一度でも目にしたら忘れられない美しさだ。

 

 

鳥として優秀なのかどうかはともかく、その美醜に置いてマミジロは、まさに「白眉」と言える存在ではなかろうか。

 

【参考文献】

街・野山・水辺で見かける「野鳥図鑑」(日本文芸社)