元秘書があなたの苦手なお仕事引き受けます~御用聞き屋 -2ページ目

元秘書があなたの苦手なお仕事引き受けます~御用聞き屋

事務仕事苦手。
自分の仕事に集中したい。。。
細かい作業したくない。。。
あーもー秘書が欲しい!!
そんなあなたに
秘書歴15年のはやしがお応えます。

お仕事柄といいますか、
守秘義務等もございますので、
あまり表だって活動するでなく、
この方のお仕事してます!とはなかなかお話しできません。

ただ、ご自身からブログやfacebookで
記事や投稿で感想いただくこともあります。

今回は、木戸えりかさんから、有り難過ぎるお言葉ほのぼのじーん


◆木戸えりかさんより◆今日は私の、優秀すぎる秘書を紹介しちゃいます。
(私の秘書じゃないけどw)


御用聞き
リンク はやしよしこさん。


秘書歴なんと15年 
受付代行などをされています。


ブログから、プロフ画像お借りしましたm(_ _)m



 


わたしは、はやしさんのリンク 受付代行サービス を利用させて頂いています。



どんなことをしてもらっているかというと・・・





・Gメールのアカウント新しく作成(そっからw)
・お申込がきたら、はやしさんから連絡がくる
・はやしさんが返信メールをしてくれる
・入金確認
・「キャンセルがたくさん・・・」って凹んでたら「キャンセルは、マイナスじゃないですから!」って励ましてくれた!!!
・私、数をあんまり数えれないので、人数多いイベントなど「あと〇人です!」って教えてくれたり、一覧で送ってくれるので、超超超助かっている。
・「イベント申し込んだ人の、一覧表作ってください♡」ってこの間、厚かましくもお願いした。





私、はやしさんに足をむけて寝られないわ・・・。頭むけてねよう・・・。




私のビジネスの師匠、南城久美子さんも
「はやしさんがいなくなったらどうしよう・・・」って言ってました笑 



はやしさん、対応が超スピーディーなので

私が返信するよりも3倍くらい速い
です。




ちゃんとお休みをとられているのか、心配になるレベルで、さくさく仕事をしてくれます いつもありがとうございます 


ありがとうございました!!
ちゃんと、休んでますから(^^)
ますます、頑張ります笑

以前、テレビを観ていた時でした。

ふと聞こえてきた、こんな台詞。

「何でも食べられる人は、それだけで人生得してるって言うよね。」


で、素直に思いました。

あぁ、ワタシって人生得してるのね。

基本的には、何でも食べます。
基本的にはなので、
もちろん、好き嫌いはあります。

若干のアレルギーがあるので
食べたくても食べられないものも、あります。

思っているのは、
食わず嫌いはしないようにしよう。
例え自分の口に合わなくても
「まずい」とは言わないようにしよう。

この2点。

食べないでイヤだと思うのは
作った人にだったり
料理だったり、材料だったり。
そして食べるものとして供されている
食事そのものに
とても失礼だと思うから。

食べて自分に合わなくても
それは好みであって
美味しいと思う人もいれば
同じように合わないと感じる人もいるかもしれない。
本当に味そのものに疑問があるとしても、
いいとか悪いとかではないんじゃないかと
思うのです。

まぁ、
私の個人的、主観的なものですが。


食べること=生きること
口に入るものはなんであれ
命を提供してくれているのだからと
いう意味合いのことを以前書いていたのです。

もちろん、それは変わらない。

例えば、骨を含んだ箇所が出てきたら
かなり綺麗に食べると思う。
「綺麗に食べてくれて~」
と、ご飯屋さんでいわれたこともある。

どうやら、
美味しそうというよりは
嬉しそうに食べるらしく、
職場の年配の方に食事に誘われたり
お店の方にかわいがられたり、
そういう経験もしてきたので
そういう意味でも、得してるなと思う。

けれど、今思うこと。

食べたいものを
食べたい所で
食べることができる環境と
他人と食事をしても
相手を不快にさせないこと
周囲の空気を壊さないこと
どこにもそれなりに馴染めること

それを与えてくれた
親に感謝だなぁと、

これまたしみじみ。

自分たちになじみがなくても
例えば友達と食べたとか
テレビで見たとか
よっぽどでない限り
一緒にチャレンジしてくれますしね、
うちの両親。

海外旅行に行っても
日本茶やレトルトのご飯を荷詰めすることも
食べるものがないと嘆くこともなく、
お友達に多少驚かれながら
現地での食事を楽しんでおります。

そういう意味では、
多分、両親も人生の得をする人たち
なのかもしれないな。


※別ブログから編集転載
 ブログタイトルの変更やプロフィールの設定をいたします。

 また、南城久美子さんのブログコンサルを受ける方は必須!
 
 受講前に必要な設定をさせていただきます。

 もちろん、受講に関係なくご希望の表示への変更をいたします。

 カラム数やメニューの変更、表示や登録時の基本設定の変更になります。
 必要のある方は、メッセージボードの設定も行います。

 
チェックアメブロのアカウントは作ったし、記事は書いてるけど、設定はよく分からない方。
 チェック事前に説明を受けても、言葉の意味が分からないという方。
 チェック調べたら自分でできるかもだけど、その手間も時間も惜しい方。
 チェックアメブロするけどiPhone あるいは スマホばかりで、言われてる設定が難しいんだけど、という方。
 チェック南城さんのブログを見て勉強したいけど、設定が分からないという方。

 
南城さん

 チェック(白地) ブログタイトルの変更
 チェック(白地) 表示カラムの変更
 チェック(白地) プロフィール設定の変更
 チェック(白地) メッセージボードの設定

などなど、お客様に代わり設定いたします。


《超初心者向けアメブロ初期設定》

■内容:ブログのタイトルやプロフィールの設定、基本デザインの変更等をいたします。
         ※コチラのデザインはアメブロ既存のデザインを利用した、レイアウトの変更となります。
■価格: 3,500円

■お支払い方法: 
銀行振込 


時差がありますが(笑)
完全 個人的感想・回想

講師、やってみたいかも。。。。
などと考えだしたのは、去年の5月頃。

会社で求職者支援制度という職業訓練を始めるにあたり
必須となっている、就職支援講座や職業能力基礎演習という
カタッ苦しい名前の講義を受け持つことになったことに端を発し。。。

決定してから受けた岡崎知美さんのセミナーでかるーく
「やりなよー!」 ドキドキえ

(←これ、使いたかった)


でもなーと思っているうちにコースがはじまり
講義もはじまり。
はじまり、はじまり~。
話す中身はある程度決まってる。
大体の流れもおおよそ決まってる。
けど、レジュメなんてない。
途中でやめた。
詳細事項はまったくもってライブ山盛り。
それでも、5~6時間を10回程度×2コース

これ、自分の中に蓄積してった知識の
アウトプットとインプットの両方やってるなーと思うこと然り。

ということで、参加してみた109。
時間の関係上、午前のみ。
午後はUstreamにて。

image.jpeg


さて。
大勢のセミナーとかだと
たいていギリギリとかにダッシュで駆け込むこと上等。
今回は少しばかり余裕を持って、15分ほど前参戦。

おかげさまで準備風景から観察。

高西愛美さん、、、ほっそっっ!びっくり
華奢っびっくり、ちっちゃっ!びっくりびっくり

内容と関係ないとこで密かに感動。

実は、交流会で同じテーブル。
でも、端と端。
あんま喋れないなーと思ったり。
実際喋れなかったorz・・・
けど、タグ付けする際に挨拶。
自己紹介しようとしたら
「はやしよしこさん、分かりますー」 わぁ
脳内きゃっほいヤッホーもっと感動じーん

と、今書いておく。
その場ではビックリしすぎて若干固まった
写真も使ってもらっちゃった

閑話休題

実際の内容については、
今更書くよりそこかしこでご紹介されている
kikkaさんのまとめが全てな気がする。


そうだよね、
やっぱりそうだよねっ
と、ぶんっぶんっ頷く(心の中で)。

とりあえず、やろう。
やってみよう。
幸いなことにやる準備と環境だけは揃ってる。
あとは自分の決意次第かな。


まずは早速
DVDだけでは分かりそうにない
4つポジセミナーを自分で受講しなければ。。。と
面識のあった桑田和子さんに直訴。

image.jpeg


ちょっとずつでも、動く。
そして、私はワタシに戻る。
そんな決意の節分前日。


モニター価格は3月までとさせていただきます。
4月より料金を改定いたしますので、ご了承下さい
土下座

セミナーや講座を開催している方や
セッションや対面ワークをされている方へ


・(右)なかなかメールを確認できない。

・(右)確認できても返信している時間がない。

・(右)セミナーや講座そのものの時間はもちろん準備にしっかり時間を割きたい。

・(右)お客様と対面しているときにご予約が入ると気になる。

・(右)ご予約やお申込でお客様をお待たせしたくない。

・(右)お待たせすることで不安な気持ちを持たせたくない。

・(右)直接お会いしてお話しするのは得意だけれど、メールでのやりとりは苦手。


そんな諸々のお悩みや不安を解消しませんか?

《受付代行サービス》

■内容
  お申込みに対する内容確認・お支払い方法のメール送信
 開催直前のお知らせメール送信
 問い合わせメールへの応対
 送信メール文書作成
 お申込データリストの作成
 スケジュール管理

オプション 
 ご出張の手配(交通や宿泊)
 入金管理・督促
 会場検索・予約

      
■価格:作業内容により異なりますので、ご相談の上で決定となります。
≪例≫ 1ヶ月15件前後のお申込の場合
      お申込への内容確認・お支払い方法のご連絡
             直前のお知らせメール  

                                 1ヶ月
 モニター価格→ 7,000円~

                 

■お支払い方法: ゆうちょ  銀行振込  PayPal (クレジットカード決済)

お問合せはコチラ  矢印 矢印 矢印 PC・スマホの方

                      携帯の方