今年はもう初夏を思わせる陽気の中。

我が家の元気くんは、ここ数日、曇り空の中にいらっしゃいました。

 

話しかけても返答が曖昧で、どこか元気がない様子。

幼稚園で痛いことされたんだ…と言うも、そこから先を語らない。

 

痛いことをされるのも可哀そうかもしれないけれど、

痛いことをしている立場だとしたら…母としても心は晴れず。

身体を見ても、傷やあざは見当たらない。だとしたらもう少し待って

みよう・・・息子が言う気になるまで・・・そう思ってしばらくたった。

 

あのね・・・と仕事があったので、息子のお迎えをしてから隣町まで

車を走らせている中、ぽつりぽつりと話し始めた息子。

 

〇〇ちゃんにね、おもちゃで足をゴンってされて痛かったんだ…

 

○○ちゃんとは、入園当初から仲良く遊んでいたと本人が言っていた

お友達の名前で、一瞬疑った。

どうして?と聞くも、なぜかは息子にもわからないという。

ほかのお友達は?と聞いても、○○ちゃんだけが、いじわるする…と。

 

相手は一つ下の年少さん。

朝の会が始まるまで、一緒に遊んできたよ、とか何かと名前の上がる子で

仲良くしてくれているものだとばかり・・・。

 

それが話を聞けば聞くほど、???なわけです。

 

自由時間・自由遊びができる時間に、息子のクラスまでやってきて

△△くん(息子)は、みんなと遊んじゃダメ!

その子が見えると反射的に逃げていたのか、詳細はわからないけれど

「逃げるなー!」と怒っていること。

何度も嫌だと意思表示しているにもかかわらず、近くにやってきては

おもちゃで叩かれたりしている様子。

 

息子に、〇〇ちゃんに、意地悪してない?と聞いても、絶対にしてないっ!と

言い張るし、押したり引っ張ったりしていない?と聞いても、してないと

きっぱり言い張る。この言い方を聞いていると、していない可能性が高いと

親は判断。

やましいことがあれば、口ごもるので、間髪入れずに答えているあたり

事実に近いと判断した。

 

幼稚園内で起こっていることなので、先生方の耳へ入れようか悩みつつ

本人に、先生にお話ししてみようか?というと、うん、という。

ほかのことだったら、自分で聞くっ!が口癖なので、本人にしてみても

自分ではどうにもできない壁を感じているんだろうな。

 

朝の登園時、直接の担任ではないけれど、かかわりのある先生が

お迎えだったので、事の詳細を伝えて、お便りでの相談も添えて

先生に話してきた…今ココ。

 

その先生は当人に話を聞いてみます、ということだったけれど

やられたほうは素直に話せると思うけれど、やっているほうは

果たして素直に気持ちをお話ししてくれるだろうか…。

良い悪いを教えること、教えてもらうことも大事だと思うけれど

3歳と4歳の小さな子供。

園生活の中で、自然と仲を取り持ってくれるほうが、

目を配って対応してもらうほうがいいんじゃないだろうか…と思いながら

園からの返答待ちで、気持ちが落ち着きません。

 

息子は○○ちゃんに、みんなと遊んだらダメって怒られるから

一人で遊んだり、先生と遊んだりしているんだ…って小さいながらも

毎日頑張ってた。

ここ1週間くらいを振り返っても、確かに今日は先生と遊んできたよって

聞かせてくれていたな・・・・と思い出す。

基本、気が小さいから、だめって言われて渋々言われたことを守って

来ていたのか…と思うと、もっと強くなっていいんだよ!とも思うし

その心を思うと、涙が出そうになった。

 

出掛けに、嫌なことを言われたら、いやって息子も言ってもいいんだよ?と

いうと、わかった・・・とだけ答えた。

もし自分でどうしたらいいかわからなくなったら、先生にどうしたらいい?って

聞いてみてもいいんだよ?というと、うんと言って黙ってしまった。

 

内気だけど、マイペースでわがままなところがあるから…と思っていたけれど

外では意外と自己主張していなさそうな現状にやっと気が付いた母でした。

 

本音を言えば、やられたらやり返してこーい!って教えたいところだけど

相手は1歳下の年少さん・・・。

同じこと・痛いことはしちゃだめだけど、いやなら口で嫌だって言ってこい・・・

とまでしか言えなかったわ…。

 

お友達苦手・・・・って引っ込んでしまわないことを願うばかりです。

 

息子も、母も、4歳にして高い壁が出現したのでした…。

 

多分、つづく・・・。

すっかり春がやって来た北海道からこんにちは。

 

子供が出来てから、色々と親の立場で「はじめて」の行事が

色々ありますが、幼稚園に入園してから、目白押しで(苦笑)

 

毎日の送迎、お弁当作り、お便り帖のチェックに・・・

なんと参観日も経験してまいりました。

 

自分が参観日の日は、来るのかな…あ、来た…と

割とクールな子供だった記憶が若干残っていますが

自分の子供はどんな反応なのかなぁ…と。

 

一番乗りで教室についてしまい、若干ヤバ…って心境も持ちつつ

教室に入ったら、開口一番「ママっ!(ニヤッ)」をやられると

うれしいやら、恥ずかしいやら(笑)

 

でも、やっぱり幼稚園の先生って違いますね。

我儘マイペースな息子が、一目置いている感じがひしひしと伝わりました。

家では一度ではなかなか指示が通らないことが多いですが

園ではピシッと決めていて、外面がいいのか、いい子なのか・・・

集団生活が不向きだと思っていたけれど、郷に入ってはで、

小さいながらも、足踏みを揃えている現実を垣間見れてよかったです。

 

ですが!

担任の先生がいうには、幼稚園では約束事は守れるようになっているよう。

そういいつつ、「お家では守らないけどね、えへへっ!」と報告した模様。

お外で手を付けられないヤンチャぶりを発揮されても困るんだけれど、

お家でも少しは…と思った私です。

 

あとは、一クラスに担任ともう一人、副担任なのかな?

先生二人で見てもらってて、その先生とお話しできました。

というよりは、相談に乗ってもらったといいますか。

 

幼稚園に通うようになってから、自分の名前を書いてみたいというようになりました。

4歳を迎えてから、少しずつ文字を書く方にシフトしていきたいわ~と思って

いたのですが、本人は全くその意思もなく。

それで5月に入ってから、徐々にではありますが、書くことも教え始めましたが

なんていいましょうか・・・マイペースなんでございます。

集中力が続かないという面もありますが、教わることが苦手な感じ。

上から下、左から右・・・というルールが、書き辛さもあって、右から線を書き始めたり。

書き順は大事だと教えても、なぜ大事かがまだ理解できず。

 

教えるべきか、否か…。

早々に「やらせて」、苦手意識を持たれても困るし、かといって奔放にやらせて

後で年齢的に慌てるのも…という具合の、私の葛藤。

 

それを聞いていただいたところ、幼稚園で読めればオッケー。

書ける子もいるはいるけど、書けないのが遅れという認識にはならないと。

無理に教えて、書き順ぐちゃぐちゃ。

でも小学校に入ったら、あ、から書き順も含めて授業があるとのことで

ある程度は本人の意思を尊重しても良いんじゃないだろうか…と

ある意味背中を押されて帰ってきました。収穫大!

 

妊娠時代の母親学級。

それ以降は、そういうのがまるでないと思うので、

母親3歳学級とか、作ってくれないかしらね?(汗)

そこは任意で良いし、授業料がかかっても良いからーという気持ち(苦笑)

 

でも一番大事なのは、「本人の意思」ですね。

読むも、書くも、本人がやりたいって思うことが一番大事。

それを引き出すのが親なのかな…難しいな。

 

 

 

とうとう息子が幼稚園児になりました。

 

口うるさく育ててきた自覚もあるし、それが良しと出るか

悪と出るかはまだ分からないけれど、極力、他人に

迷惑を掛けず、常識の範囲内で協調性をもって

楽しく息子本人の人生を歩んでほしくて、この4年を

過ごしてきました。

 

これからは本人の自主性を尊重しつつ、善悪はきっちりと

・・・と思っているけれど、この先はどんな子育てになっていくか?(汗)

 

一年前は、同じ年頃のお友達が怖くって。

公園に行っても、滑り台大好きなのに、ほかのお友達(知らない子)が

一人でもいると、楽しめなかった子が、

いつの間にか、順番に楽しめたり、なんとなくその空間でみんなの

動向をみて、自分も同じようにやってみようというのが

見て取れるくらい、成長した息子を眺め、

寂しくなったのは、誰でもなく、私・・・母でした(苦笑)

 

10分で良いから、自分の時間が欲しいなーなんて、良く思ったけれど

息子が幼稚園で不在な今、すんごく寂しい。

これが子供の成長なんだね。

母はうれしいやら、寂しいやらだけど、頑張る!

 

楽しんで帰ってきてくれるといいな。