す期限が迫っていた、運転免許証の更新に、ようやく行ってきました。

 

そのまま運転してもよいのか、車の改造が必要なのか、リハ先生と何度も話しつつ、答えが出なかったんですけど、運転免許更新センターに確認したら、運転シミュレーターでテストして決めましょうと言われました。

そのテストに行ったのが、約1ヶ月前。

テストを受けて、10日ほどで結果の連絡が来て

「今の状態なら改造しないで運転して大丈夫だと思いますよ」

言っていただけたので、ほっとしたような、足でするのが不安なような感じでした。

でも、とりあえず、免許証の更新は、そのままできるということなので、一安心。

 


一安心して、放置になっていました。

免許更新センターで、視力を測ったり、写真を撮ったり、講習を受けたり、しんどいなぁって思っていたら、もう、9月半ば!!

あと、10日で期限が切れちゃうので、めっちゃ行きたくないけど、今朝、うだうだごろごろして時間を過ごしながらも、自分に鞭打って、タクシーのお迎えを予約して、行かなきゃいけな状況を作りました。

 

予約してからも、行きたくないなぁ、横になってたいなぁっと思っていたけど、ふとしたことから、「1年前の今日、初外来だったんだなぁ」って思い出して、その時のこと考えてたら、ちょっと元気になりました。おねがい

難病とのお付き合いが始まった最悪な日のはずなのに、信頼する脳内先生に出会えた日でもあります。

そんなこと考えて、元気になれるなんてびっくりです。

脳内先生、元気をありがとう!

 


免許更新センターでは、職員の方が書類等を持って、ついて歩いてくださて、あまり立ったり座ったりしなくていいように、職員の方がいろいろとやってくださいました。

講習を受ける教室が2階にあるんですけど、エレベーターがない!ってことで、1階の空いている部屋で受けさせてくださいました。

免許更新って、淡々と、検査や講習が進んで終わり!!で、冷たいイメージだったんですけど、本当はすごく暖かい人たちばかりでしたラブ

別室での講習は、生後2か月の赤ちゃんを連れたママさんと一緒だっので、赤ちゃんにも癒されましたおねがい

 

 

免許証には

AT者と中型車(8t)、準中型車と普通車に限る

っていう条件が付きました。

原付に乗ったらだめですよってことだそうです。

原付には乗らないので困らないですけど、ダメって言われると悲しい、、、。





ふと気になりました。


マークって付けないといけない?

付けなくてもいい?

どなたかご存知だったら教えてくださ〜い。

 


 

 

イベントバナー

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村