やいややいや。
少しだけ時間ができたので、キューケースを取りに帰って渋谷へ。

先日の鈴木さん主催の練習会ぶりの球撞きということで、
今日は3つほど意識をしてみました。


1.丁寧に撞くこと
これは、日ごろの命題でもあるのですが、
結構、いつも、適当になりがち。

適当にテーブルに向かうことほど良くないことは無いと分かっては
いるのだけれど、どうしても疲れてくると適当になってしまう。

でも、この日は久々の球撞きだし、
これからも毎日のように撞けるわけじゃないんだから、
1回1回を大事にしないとダメだ!という意識を強く持って臨みました。

結果として、7割くらいは丁寧にやれました(笑)

残りの3割は、配置的に難しくてお手上げってパターンや、
撞きヅラや台にかぶさるような時にエイヤーで撞いてしまったこと、
レストでも1回思いっきり体動かしながら撞いたのもあり、
その辺が反省点。

でも、丁寧に撞くってルールを決めて、
ある1つの丁寧に撞くための確認手段をルーチンの中に入れて、
ってやれば、継続できそうな気がする。

丁寧に撞くと、立ち上がりも早くなるしね。


2.イレに傾ける
これも日ごろからの命題ですが、手球が大好きです、僕は。

まぁ、ポケットは当然ながら入れないと次に続かないスポーツですし、
そんなことは100年前から百も承知なのですが、
どうにも僕は手球の回転を見るのが好きのようで、
それは変えられない(笑)

なので、先球を外しても良いやくらいの気持ちで撞点を選択したりします。

が、この日は比重をイレに傾けようと思いました。

結果は、6割くらいはイレに傾けられたでしょうか(笑)

例えば、上撞点でのヒネリは安定せず、
本来は実践で使えるようなレベルでは無いのですが、
ついつい選択してしまったりします。

キュー1本分くらいのロングショットでも
かなり厳しい撞点を選んだりします。

もう少し、成功率というか、自分の今できるレベルと、
選択しようとしているショットセレクションのレベルを見極めて、
せめてレベルプラス1か2くらいのことにしか手を出さないようにすれば、
プレイのアベレージはもうちょい落ち着くのかなぁと思います。

できない、と分かってるんだけど、
「こんくらいかな?」ってやっちゃうんだよなー。

昨日の場合、どそっぽに外したのは皆そんな撞点セレクション。

それなりに簡単な球で、イレに行ったのに抜いた2球は、
いつも同じように外す、ポケットの位置を間違えてる配置だったので、
これも修正しないとなぁ。

もう少し時間かけて狙えばもうちょいは入るんだけど、
相撞きであんまり時間かけるのもアレだし、
素早く正確なところを狙いたいw


3.ブレイクをそれなりに強く撞く
先日の鈴木さん練習会で、ブレイク馬鹿共がスピードガン片手に
バッコンバッコンブレイクをしていました(笑)

僕はと言うと、ここのところは腰痛と右肩痛に悩まされていたため、
ずっとコントロール気味のブレイクでした。

が、腰痛はともかくとして右肩痛は治ってきたので、
もう少し強く振ってみようかと一念発起し、昨日はブレイクに臨みました。

普段は3割くらいで振っているんだけど、
もうちょい、6割くらいのイメージで振ってみた。

で、まぁまぁ当たることもあって、
計測していないけど、多分35~38km/hくらい。

40km/hの時の音は出てないかな~って感じだけど、
30前半の時よりは全然良いって感じだったので、
多分それくらい。

で、調子に乗ってもう少し強く振ってみた。
当たらなくなった(笑)

35km/hくらいは出たのもあったんだけど、
手球にきちんと力が伝わってる手応えでは無いんだな~。

飛び出しも1回やりました。。


いやー。
にしても、35km/h超えくらいで手応えも重くて、
手球がビタッ!っと止まると気持ち良いすなー。

もっと速く振って当たるようになったら
もっと気持ち良いんだろうなぁ、と思うと、
ブレイク馬鹿の仲間入りをしそうで怖いです。

ブレイクキュー買おうかな。


・ネキミス覚えとくためのネタ
ひどいネキミスをやった。
力加減もそうなんだけど、撞点の選択ミスだった。

2パターン考えて、
逆を撞いてコーナー際を短-長と回す取り方と、
順を撞いて短から立てて出す取り方。
まぁ、結構あるパターンです。

で、順で立てて出すのにしたんだけど、
ちょっと押しがかかってしまい、
立たずに中途半端に、短から長側へ。

で、長クッション際サイドポケット横あたりに邪魔球があって、
それを絶対にかわさないといけないのに、真裏w

これなら逆撞いて、ネクストはちょっとロングになるけど、
確実に邪魔球をかわした方が良かったなぁ、と。


P.S
ずっと申し込むの忘れてた19日のB級戦、申し込みましたでー!
とりあえずワタクシの目標は8で。

T郎は優勝するって言ってました。
いつも8か4で負けてるので、あの人。