自転車掃除。 | ダイの日常

ダイの日常

ブログの管理人、ダイの日常をつれづれと。最近多いのは出かけ先の出来事、ドール、ペット、TRPGです。

おそらく一番の被害者は自転車。






どうも、ダイです。






ブログの「月暈とメスシリンダ」の特設ページがチョコチョコと更新されております。

大きな更新があった時は必ずツイッターなどで更新をさせていただきますが、いかんせん流れてしまうこともあります。

大変お手数ではありますが、時々このブログを覗いていただけると、確実なうえにとても嬉しいです。




・倒れた回数四回。(新記録)


さて、今日は自転車を掃除しました。

中々いい感じに綺麗になりましたよ!




{F72BAA37-AE54-43D9-8DE9-333DC6EC2967:01}




三回くらい倒しましたけど。

壊れそう。





{1FD78A52-3EFC-4037-9510-7C1C41636A89:01}




自転車の掃除で一番大変なのがスプロケッタ(後輪についてるデカい歯車)とチェーンです。

これを掃除しているとどうしても本体のほうに汚れが移るんですけど、これどうするのがいいんですかね?


最近、思い切って全部バラして掃除したほうが早いんじゃないかとすら思うようになってきました。

そんなに工具いらないし、丸洗いして吹いたほうが手っ取り早いんじゃないのか…?

雑な人間の考え方ですね。はい。



でも、そのうち丸洗いはしないとなぁと考えています。

一年に一回くらいは大掃除しないと、部品が壊れてるのにも気が付かなさそうなんですよ。

めっちゃ入り組んでるんですよね、クロスバイクって。後輪あたりとかやばいですよ。

水ぶっかけて洗剤ぶっかけて終わり!って出来ないだけでも結構な代物です。ママチャリだったら絶対たわしでこすって終わりにするわ…


とりあえず、クロスバイクのばらし方は誰かに教わろうと思います。

ネットで検索してみたんですけど、難しそうなうえに手際が良くないと物を無くしそうで…あとバラしても組み立てられない恐れがあるので。



誰か、その辺付き合ってくれる人はいないかな、探してみっかな。






それでは。