末っ子くんの入院記録 | アラフォー主婦のリアル引き寄せ体験記✳︎きじゆき✳︎

アラフォー主婦のリアル引き寄せ体験記✳︎きじゆき✳︎

自分も双子。子供も双子。
3人の男の子のママです。

妊娠高血圧症により網膜剥離。目が見えない中での育児で、産後うつ発症。

本気で人生変えたい!そこで手に取った本の数々。スピリチュアル知識で世界の見え方が一変!真面目すぎる私の超リアル引き寄せ体験記。

アクセスありがとうございます音符
Yukikoですうさぎクッキー

2018年9月に長男出産ニコ
2020年7月に一卵性の
双子boysを出産しましたさくらんぼ

男児3人とのドタバタな日々を
記録していきたいと思います目
どうぞよろしくお願いしますお願いラブラブ



久々の更新…

みなさまお久しぶりです🙇‍♀️



前回、末っ子が入院したところで
更新が止まってしまっていましたね😭



コロナの影響で面会にも制限があり
ICUにいる間は
末っ子くんと会えない日々が続きました。



その後小児科に移ってからは、
1日15分だけ面会OKになったので
毎日往復1時間かけて通っています。



突然の入院から約2ヶ月、
今もまだ退院できていません。




末っ子の正式な病名は
喉頭軟化症でした。



なかなかこの病気を診れるお医者様は
少ないようなのですが、

幸いなことに

息子がいる病院に
この病気の権威の先生が定期的に
回診に来てくださっているそうで、


特殊なファイバースコープを使った検査も
受けることができ、安心して
治療にあたることができています。



同じ病気の子をもつママさん達と
Twitterやインスタでも繋がることができて
色んな情報をいただけて
本当に助かっています😭💕




治療には、CPAP(シーパップ)という
呼吸器をつけています。




これは無呼吸症候群の治療にも
使われているものらしく、

鼻から強い圧をかけて
無理やり気管を拡げて
気道を確保する装置のようです。


これを付けている間は
気管が開きっぱなしなので、

ミルクを口から飲むと
うまくゴックンができず、

誤って肺にミルクが入り込み
肺炎になる可能性もあるということで

口から胃までチューブを入れて
しばらくはそこから
ミルクを注入していました。


11月末くらいから
少しずつCPAPを外せる時間が
増えてきたので、

やっとミルクを口から飲む練習も
始めることができました。


直母の練習もしていますが、
しばらく飲まないと
口のまわりの筋力も落ちてしまうそうで、

吸啜がかなり弱くなっていて
ビックリしました。


哺乳瓶からミルクを飲むのも
飲み方を忘れてしまっていたようで、

「え!?哺乳って本能じゃないの!?😂」
と思ってしまいました💦


また近々、3回目の検査があります。


この検査で経過が良ければ、
年内にでも退院できそうな見通しです✨


どうか、家族揃って
年末を迎えられますように…。



面会は入院期間をとおして1人しか
認められていないので、
現状では私しか病室へ入れず、

夫でさえも、2ヶ月間
息子に会えていないのです😭


こんな悲しいことってありますか…

コロナが本当に憎い…



入院した時は生後2ヶ月だった息子も
12/4で生後5ヶ月になりました。



お宮参りも、お食い初めも
まだ何もできていないので、

家族が揃ったら
ご馳走並べてお祝いしたいです。