新年のご挨拶と楽しかったイベントのお話 | 香水の音、アロマの色

香水の音、アロマの色

香水が好き♪アロマも好き♪

こんな私が、日々体感した香りの感想をためこんでいく小部屋です☆

のんびりお正月モードで過ごしていたら、年が明けてもう10日も経ってましたあせる

 

遅ればせながら・・・

 

門松明けましておめでとうございます門松

 

今年は、元日は例年どおり日帰り帰省、2日と3日は「コンフィデンスマン」一気見して過ごし、4日が仕事初め、そこから3日間(嫌々)働いて、また念願の3連休・・・

 

という状況で今に至りますw

 

連休初日、耳の保養でこんなイベントへ行ってきましたニコニコ

 

 

音譜ニューイヤー・ミュージカル・コンサート音譜

 

渋谷ヒカリエにある東急シアターオーブでの開催でした。

 

シアターオーブ、初めて行ったんだけど、思ってた以上に広くてビックリ!

何人ぐらい入る会場なんだろう?

 

上から見る限り(3階席でした)、この日は結構埋まってるっぽかったです。

 

クラシックのコンサートにはよく行く方だけど、ミュージカルのコンサート形式って、ちゃんと観たの初めてかも。

 

ミュージカルもそこまで詳しくないし、そんな私が聴いて大丈夫なのかな?とちょっと心配してたのですが、これがもうすごく楽しくて、行って大正解でした~アップ

 

欧米のミュージカルに登場する有名曲を4人の歌い手さん達がソロやデュエットで次々と披露してくれるんですが、どれも歌声に感動しちゃって!

 

新年早々、華やかなショーを拝めて、気分も明るくなったし、司会進行もあり、演者さん達のコメントもあり、のどかな雰囲気でゆったり聴けて、心が満たされた良き時間でしたキラキラ

 

やっぱり、音楽っていいな、と再認識できました。

 

耳の保養をした翌日は、目の保養をしにこちらへ赴きました↓

 

 

宝石紫ヴァロットン 黒と白 展宝石紫

 

三菱一号館美術館(丸の内)で開催中の展覧会です。

 

以前、別の展覧会でヴァロットン作品に触れて魅了され、ずっと印象に残っていたので、今回その方の特集展示とあれば行かないわけにはいかない!と思いましてにひひ

 

版画メインなんですが、どの作品も人間模様の一コマだったり、肖像画だったり、表情豊かで、とても版画で作製されたとは思えない細やかさ。

 

 

 

一部屋だけ撮影OKのところがありました。

 

三菱一号館美術館は、建物自体が私好みで、中に入れるだけで浮かれてしまうんですよね。

 

ただ一点残念だったのは、出品目録がデジタル化されてて紙で残せなかった(持ち帰れなかった)こと。

 

気に入った作品に丸印つけて覚えておきたかったのにな~。

 

・・・で、覚えきれないので図録を買いましたw

 

写真左のは、私がヴァロットン作品で一番好きな「怠惰」という版画をモチーフにした小さめクリアファイル。

 

裏面には白いにゃんこがいて、ほのぼのしてて可愛いの~ラブラブ

 

 

でも、よっぽど気に入ってたんでしょうね。

 

家に帰って、買ったポストカードを整理しようと引き出し開けたら、全くおんなじクリアファイルが中から出てきましたw

前にも買ってたんだww

 

そして、こちらが今回買ったポストカードたち。

(写真1枚目:右下の葉書が、前出の「怠惰」の全体像です)

 

 

 

2枚目の写真の葉書10点は、セット販売していた「アンティミテ」という版画集のもの。

 

「アンティミテ」とは「親密さ」を表す言葉で、この版画集に登場する男女の織りなす駆け引きや心の機微、ほんの一瞬の表情をあらわした構図は、それだけで瞬時に物語(不穏な空気??)を連想させる、興味深いものでした。

 

実際、友達と美術館でこれ観賞しながら、色んな妄想劇場の話をお互いしてましたし。

 

一番笑ったのは、奥さんらしき人が首元に香水吹きかけてる横で、仏頂面の旦那さんらしき人が座ってる「訪問の支度」という作品。

 

旦那さん、絶対「全くもう、毎度毎度支度が遅いんだよな!」って心の中でイラついてるはずw

 

こんな構図をよく思いつくなぁと、ヴァロットンという人そのものにも興味が湧く、不思議で面白い展覧会でしたニコニコ

 

新年早々、楽しいイベントを2つも満喫できて、なんとなく今年は去年より良い年になりそうな予感?!

 

まぁ、初詣先で引いたおみくじは「末吉」で、あまり良くないことが書かれてたので、くくりつけてはきましたがw

 

体調も、年明けてから今のところ不安定感はあまりないし、やっぱり自分の心が楽しい・ワクワクすることをした方がいいんだろうな、と改めて思った次第にひひ

(この前観た「RRR」効果も、きっとまだ続いてるww)

 

ということで、今年はより一層自分を想って、いたわって、好きなことをさせてあげられるのどかな一年にしたいと思います!

 

皆さんにとっても、素敵な一年になりますように・・・ドキドキ

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします音譜