こんにちは


初詣は31日に済ませたサバトラです


本年もよろしくお願いします猫




さて、今回は…


以前、迷いに迷って結局行けず

後から調べたらそもそも休館日だっというオチの


村上春樹ライブラリーです(^◇^;)



まずは周辺を🐈


たしか昨年最後の紅葉だったはず

たしかそんなはず



素敵な建物発見!



1928年造

坪内博士記念演劇博物館ですって


世界中、古今東西の貴重な演劇資料が展示してあるそうです



んで振り返ってほら 村上春樹ライブラリー外観

♪───O(≧∇≦)O────♪


絵になるようなチョコレート色の自転車が置いてありました



だどもそうなんですけどね、、


正直に言いますと、改修したとされる外観は

ちょっと期待外れでした(^◇^;)



白い壁は良いんです、好き



でもこのアーチ型の庇(ひさし)が、、


う〜ん、雑誌で見た時はもっとダイナミックに感じたんですけど、、


実物はちょっと中途半端に見えました



ここは細いアーチじゃなくて、


俺 ヒ・サ・シ です!


みたいな、なんかガツンとした方が個人的には好みです

なんだミスターみたいな説明は



しかし内装は素敵でした✨



床材は

中部フローリング株式会社の

オーク材(≒ナラ)

表層単板4㍉厚 複合フローリング

を使っており、大変に優しい風合いでございました

なんだか今度は具体的



そして見上てみれば

このアーチトンネルよ✨


美しい…


このアーチ、好き(〃ω〃)


ジョイントはしてあるものの、木材がキレイに曲がっております



左右は巨大本棚になっています



村上春樹の書斎を忠実に再現したスペース


ガラスにはサバトラが映っていて、まるで中にいるみたいです

(中には入れないんですよ🐈)



そして、展示スペースには

今まで出版した全作品や初版本、海外で翻訳された本などがズラリと並び、閲覧出来るようになっておりました

(接写禁止なので、展示スペースは撮っていません)



私はここで、うーん


今となってはよく分かりませんが、その時は暗示のように感じた文章を目にして


それが書いてある本を後日購入し

今読んでいるところです



ありがとう、村上春樹ライブラリー



これは全然関係ない

川越地ビール×村上ラヂオのラベル


・・・・・・・・・・・・


日もすっかり暮れて

カフェでお茶をしました


大学内とは思えないオシャレな雰囲気でありながら

どことなく学食の香りがする


不思議な空間でありました