Bonjour!Je m'appelle Sabatora.

Comment サバ?


『ぼくはくま』っていう宇多田ヒカルの楽曲があるんですけど、みんなのうたで放送されてたようなので、知ってる方もいるかな?


この曲の歌詞で、いつも聴き間違えては
自分で『だから違うやん』って突っ込んじゃうトコあります💦


“ライバルは海老フライだよ
ぜんせはきっとチョコレート”
↑ココ


『ぜんせ(前世)』が、何回聴いても『せんせ(先生)』に聴こえます(⌒-⌒; )


その前が『ライバル』だし
『先生』でもきっとおかしくないのよね(笑)

まあ、クマの『前世』は
絶対チョコレートだけどさ ʕ•ᴥ•ʔ
あの色味、間違いなし


歌詞の聴き間違いって結構ありますよね


大きな声では言えませんが、、

ヒッキーの英語曲『The Workout』の

“for talking”って歌詞のところ、

何回聴いても

ボロ雑巾

に聴こえます(笑)


出だしの方なので、良かったら聴いてみてね♪



ところでその『ぼくはくま』が入ってるアルバム(HEART STATION)

初めて聴いたとき、すごく違和感がありました

全体的にヒッキーっぽくないなって


よく言えば牧歌的

わるく言えばインパクトが薄い


なんかガツンと来ないけど

疲れてるときとか、無性に聴きたくなる


なんでだろうってずっと考えてたんですけど
実はきちんと計算されてたみたいです
自分の感覚が合っていたことに、ファンとして認められた気がしてちょっと嬉しかった(〃ω〃)


“ポップであまり凝ってなく、楽に聴ける感じ”

のを創るべく

“やわらかくてシンプルな曲作り”

を意識したんですって


全体的に音数も少ないみたいです


『ぼくはくま』は童謡なので、特に聴き心地が良いですね♪

歌詞も言葉遊びでかわいいです😊
ヒッキーの言葉遊び系では
他アルバムに『パクチーの唄』というヘンテコな面白い曲があるのですが、この曲は少し“大人の痛み”みたいなのが入ってるので、『ぼくはくま』とはちょっとテイスト違うかも



今は一曲買いとかサブスクとか色々あって、

私もiTunesで一曲のみ買ったりしますが、
やっぱり『アルバム』を聴くと
アーティストのこだわりとか感じられていいですよね♪


アルバムって、フランス料理フルコースみたいな贅沢さがあるかも猫ルンルン


では Au revoir  チャオ ʕ•ᴥ•ʔ